海外向けに英文併記しています(本頁英文略)                            
FROM MY HAPPY MEMORIES・・・


旅行やイベントなどへの参加記録

第5回かながわ歌謡コンサート(昭和歌謡コンサート)参加
法政大学神奈川県校友会主催の第5回目となるコンサートを、今年は藤沢市の「藤沢市民会館」にて、約300の観客を集め開催した。当日は天気にも恵まれ出足好調、会場いっぱいに歌声が流れ、懐かしい頃の思い出が甦って来た。


2024年3月3日(日)

箱根駅伝第100回記念大会応援参加
過去2年間はコロナ禍により、満足に応援活動ができなかったが、今年はようやく解禁となり、指定場所の第4区、二宮駅前に陣取った。我々は一日だけの沿道応援だったが、結果は堂々の総合第6位となり、来年に期待を持たせた。


2024年1月2日(火)

名古屋・静岡へのツアー
名古屋城・富士山の絶景・どうする家康「大河ドラマ館」・静岡浅間神社・三保の松原 見学など、欲張ったツアーが有ったので参加してみた。一日目は夏の様な陽気で気温も高く、バスはクーラーをつけて走る程。二日目は生憎の雨となったが、何とか持ち直した。写真は日本平夢テラスから清水港の背後に立つ、富士山の勇壮な姿を撮った。


2023年12月14日(木)・15日(金)

福島県側から只見線に乗ってみた
紅葉の時季になったので、福島県側から只見線を利用して郷里小出(魚沼市)へ帰省することとした。会津若松から35駅もあるのにはビックリしたが、急ぐ旅でもないのでじっくりとかまえ、車窓からの景色を楽しむことができた。青緑色の湖面や紅葉がとても美しく、良い里帰りとなった。


2023年10月28日(土)・29日(日)

第4回かながわ歌謡コンサート(昭和歌謡コンサート)参加
今回は名称を「昭和歌謡コンサート」に変え、3年振りでこのイベントも復活した。県内各地で開催してきたが、今年は横浜・鶴見駅前の「サルビアホール」にて、約350の観客を集め、木山裕策と歌声カルテットが昭和の懐かしい歌で魅了した。


2023年2月27日(月)

第3回歌声コンサートに参加
今回は川崎市高津市民会館が会場。折から新型コロナ感染拡大の兆候が見られ、開催が危ぶまれていたが、感染対策を取るなどして無事行なわれ、参加者一同懐かしい歌を楽しんだ。フィナーレは法政大学校歌を壇上で合唱した。


2020年2月21日(金)

初めてのヘリコプター搭乗体験
ヘリコプターの搭乗体験ができるというので、山梨での工場見学を含んだこのバスツアーに参加した。信玄餅工場やワイン工場の見学、ハーブ庭園への訪問も良かったが、何と言っても目玉はこのヘリコプター体験である。ワクワクしながら搭乗し、カメラを回し続けた。ドローンの映像をTVでよく見るが、正にドローンの目になったような気分であった。


2019年8月18日(日)

傘松公園山頂から望む天橋立
展望台で股のぞきの「飛龍感」を味わった後、帰りはケーブルカーは使わず、リフトで降りることにした。本ツアーの目玉である「ウォーキング」が雨で心配されていたが、奇跡的にも天気に邪魔されることもなく、松林に囲まれた約3.6kmの白砂の道を、全身汗を浴びながら踏破することが出来た。


2019年6月7日(金)

第2回歌声コンサートに参加
今回は海老名市文化会館で開催され、約200名の参加者は昨年同様、懐かしい歌をホールいっぱい、大声を張り上げて楽しんだ。主催者の法政大学神奈川県校友会では、本イベントを定着させるべく県内を一巡させ、来年は川崎市を開催地として決めている。


2019年3月1日(金)

「第95回箱根駅伝」を二宮駅前で応援(4区)
昨年は腰椎症で参加できなかったが、今年は元気で参加することが出来た。目の前を法大は12位で通過、その後は藤沢の中華料理店でTVの前での応援となった。昨年の様に5区山登りで、青木選手が7人をごぼう抜きし、5位で芦ノ湖にゴールイン。翌日の復路では、最後に帝京大に抜かれたものの総合6位に入賞、昨年(5位)に続きシード権を獲得した。ここ数年安定した成績を収めているので、今後がたのしみである。


2019年1月2日(水)

福田こうへいコンサート・都庁展望台・築地・甘酒横丁散策バスツアー
福田こうへいの「南部蝉しぐれ」の歌は好きだし、都庁の202mの展望台にも上ったことがなかったので、ポケカル主催のこのツアーに申込みをした。折から接近していた台風12号の動きに惑わされたが、関東地方への直撃は免れたので、胸をなでおろして参加することができた。築地で昼食の後、場外市場での散策。猛烈な暑さで休むところもなく、集合場所の築地本願寺で礼拝し、本堂内で涼を取らせていただいた。その後都庁へ向かい45階(202m)から眺望を楽しんだ。浜町にある明治座では、福田こうへいのコンサートをペンライト(隣の女性が貸してくれた)を振って興奮気味に鑑賞した。近くに有名な徳光さんがいたので、写真を撮らせていただいた。帰りは老年夫婦(奥さんは若そう)と新宿までご一緒した。


2018年7月29日(日)

法政大学神奈川県校友会主催の「歌声コンサート」に参加
チケット販売に協力した関係で、足は悪くてもどうしても出席しなければならないイベントであった。会場は鎌倉市生涯学習センターということで、今年初めての遠出に不安はあったが、参加してみると足の痛みを忘れさせる程楽しいものであり、スクリーンを見ながら、懐かしい歌を大声を張り上げて歌った。リードする杉山公章さんのエネルギッシュな演奏と歌声に、引き込まれる思いであった。


2018年2月16日(金)

沖縄4日間の旅
南国情緒豊な沖縄を旅して、日本の国土の広さと文化や風土の多様性を知ることが出来、素晴らしい旅であった。詳しいことは紀行文にまとめてあるが、海洋博公園一つをとってみても、水族館の内部は勿論のこと、その建物や全体の配置など目を見張るものがあった。丁度イルカのショウが始まると言うことで見学した。笑いを誘うような場面もあり、実に良く調教されており、イルカの賢さに感心した。


2017年11月22日(水)〜25日(土)

旧吉田邸・秩父宮記念公園見学ツアー
焼失した大磯の旧吉田邸が修復され、一般公開されたのを機に、このツアーに参加した。山の丘陵地に建つこの邸宅は、「吉田御殿」と呼ばれ歴史的な場所で、多くの要人が訪れた所でもある。敷地内にある丘の中腹には、吉田茂の銅像が立っていた。ここの見学前には、御殿場にある秩父宮記念公園を訪れ、緑の園内を散策し、ヒノキ林、茅葺屋根の母屋、殿下の銅像など見学、記念館では殿下の遺品に接することが出来た。


2017年6月27日(火)

迎賓館・大エルミタージュ展・ギンザシックス見学バスツアー
国賓をおもてなしする赤坂離宮の迎賓館が一般公開されているので、一度は行って見たいと思っていた。丁度良いツアーがあったので参加した。手荷物検査に時間が掛かったが、一見の価値はあった。内部の荘厳な装飾は語るに尽くせないほどである。写真は本館裏にある主庭で撮った噴水である。まさに胸を張って要人を迎えるに相応しい場所と思えた。豊洲のアパホテルで昼食を取った後、六本木ヒルズにある森アーツセンターの52階で開催されている「大エルミタージュ美術展」を見学。ロシアの「エルミタージュ美術館」からの巨匠たちの名画には圧倒された。その後、バスは銀座に向かい、24日にオープンしたばかりの「ギンザシックス」に入館、世界各国の一流ファッション店やブランド店が並び、目を見張るものであった。特に14階屋上の庭園は、水も流れ緑一色で、素晴らしい眺めであった。


2017年4月28日(金)

早大相模原稲門会年次総会でのチアーガール
来賓として出席した早大のパーティで、チアーガールのアトラクションが披露され、溌剌とした演技を見て元気を貰った。テーブルで隣に座った団員の一人に声を掛けてみたら、法政一高出身だそうで話しが進んだ。「早大に進まないで、法大に来てくれたら・・・」などと冗談を言ったりした。将来は食品関係の分野に進みたいとのことであった。


2017年4月22日(土)

剛柔会記念パーティに参加
市内の空手道場が設立30周年を迎え、芝公園「ザ・プリンスパークタワー東京」で祝う会を開催、約500名が参加した。各界からの挨拶や模範演武、法大応援団のデモンストレーション、西川峰子の歌謡ショウなど多彩な内容で、賑やかなパーティを楽しんだ。


2017年3月20日(土)

「第93回箱根駅伝」を二宮駅前で応援
今回は予選会4位で通過し、ようやく本戦出場となったので、14位あたりが順当ではないかと見守っていたが、往路では12位にゴールイン。復路では4つ順位を上げて見事8位でテープを切った。しかも6・7位との差は僅かであり、実力的にはホボ互角と言っても過言ではないであろう。来年が楽しみである。


2017年1月2日(月)

観桜バスツアーに参加
一般公開された皇居「乾通り」の桜並木の写真である。一度は行って見たいと思っていたところ、ツアーの募集があったので参加した。残念ながら花冷えの日が続き、この日は二分咲き程度で期待外れであったが、坂下門から乾門まで通り抜けできただけでも価値があった。その後北の丸公園からバスに乗車、新宿御苑で下車し、苑内の花々を求めて散策を楽しんだ。浜松町で昼食をとった後、浅草の隅田公園、上野の恩賜公園での観桜となったが、時期早尚といった様子で、いずれも早めに切り上げた。朝の出発時には小雨模様だった天気もその後回復、これだけは救いとなった。


2016年3月28日(月)

砂被り席で初場所観戦
大手町のKKRホテルで夕食と夜景を楽しみ一泊した次の日、兄弟で両国の国技館に出かけ、溜り席(砂被り)で大相撲初場所(11日目)を観戦した。丁度一年前のこの頃、升席にて観覧したことがあったが、土俵の直近で見るのは初めてである。力士のぶつかる音や発声音など、正に迫力満点であった。この場所は、日本人出身力士として大関琴奨菊が10年ぶりに優勝を果たすという、嬉しい場所となった。


2016年1月21日(木)

大相撲初場所観戦
兄弟4人での大相撲観戦が久々に実現した。前日から浅草・スカイツリー・すみだ水族館・渋谷・東京駅等を見物、本日午後からは両国の国技館に入場、11日から始まった初場所2日目の取組みを楽しんだ。暫く大相撲は色々な不祥事で低迷していたが、最近逸ノ城や遠藤など若手の台頭で面白くなって来ており、連日満員御礼の盛況振りである。私にとっても、これを機に又楽しみが一つ増えたことになる。


2015年1月12日(月)

富岡製糸場とめがね橋・碓氷湖へのバス旅行
広大な敷地の一角にある西繭倉庫前で写した写真である。今年6月に世界文化遺産に登録されたのを機会に、このバスツアーに参加した。日本の近代化・工業化の幕開けが、この地から、しかも女性(工女)の手で始まったと聞いて、女性活用の推進を叫ぶ現代に通じるものがあるのではないかと思った。この日は、碓氷峠の旧信越本線に架かる煉瓦作りのめがね橋や、碓氷湖の散策など歴史と自然を満喫した一日であった。


2014年7月19日(土)

伊勢神宮参拝ツアーに参加
確か高校の修学旅行で伊勢志摩へは行ったことがある。今年が丁度式年遷宮(20年に一度御垣内の建物を建替え、殿内の御装束や神宝を新調してご神体を新宮へ遷す大祭)に当たると言うことで、本バスツアーに参加した。途中愛知県の豊川稲荷を参拝し、渥美半島の突端にある伊良湖の高台に聳え立つ「ビューホテル」に宿泊。露天風呂からの眺望が素晴らしい。翌日はフェ−リーで鳥羽に渡り、外宮・内宮を訪問、玉砂利を踏んで参拝の列に加わった。昼食後は内宮の宇治橋手前に広がる、昔の風情を残す商店街「おかげ横丁」を散策した。


2013年9月22日(日)〜23日(月)

日光バス旅行で世界遺産を堪能
日光は、確か中学校の修学旅行でしか訪れたことが無かったように記憶している。今年4月から陽明門が平成の大修理入るということで、ツアーに参加した。写真は陽明門の先に建つ本殿の前で撮ってもらった。本殿はこのように外部は完成し、眩いばかりであったが、内部は一部改修中で、昔ならば一般庶民は入室できない豪華な広間で説明を聞いた。


2013年3月18日(月)

法政大学「神奈川県校友会設立総会」に出席
我が母校は組織力が弱いということで、その強化策の一環として校友会の「一県一支部」制を打ち出してきたが、神奈川県も6回の準備会を重ね、ようやく結成の日を迎えることができた。全国で40番目だそうだが、卒業生の交流の輪が広がれば幸いである。写真は会場となった横浜中華街「茘香尊酒家」の真前、「関帝廟」にて撮影された。


2013年2月23日(土)

「オール法政新年を祝う会」に参加
法政大学校友連合会主催による毎年恒例のイベントであるが、今回初めて参加した。品川のグランドホテル新高輪の大ホールに、約千人の卒業生が集まり新年を祝った。今話題のサムライジャパン監督の山本浩二や江本スポーツ評論家、五輪メダリスト三宅親子などOB・OGが登場、「ペギー葉山ショウ」などで盛り上がった。最後は全員で肩を組み「校歌」を斉唱し、母校と心を一つにした。


2013年1月26日(土)

グランドキャニオン・スカイウォーク(アメリカ・ラスベガス)
7月5日から10日までの、アメリカ・ラスベガスへの旅行記は、別ページに掲載したが、この写真はグランドキャニオン・ウエストリムでの写真である。岩盤の上に馬蹄形状の回廊(スカイウォーク)が約20m程突き出ていて、1,200m下の絶壁の谷間を、歩きながら、床(ガラス製)を通して見下ろせるようになっている。雄大な渓谷に飲み込まれるように、スリル満点の光景を楽しんだ。


2012年7月8日(日)

東京ゲートブリッジと東京食べ歩き(バス旅行)
標記タイトルのバス旅行に参加した。天気も良く桜も満開で正に絶好のバス日和の中、新名所となった「東京ゲートブリッジ」や浅草からの「東京スカイツリー」などの景観や築地・羽田空港での豪華食事、新大久保のコリアンタウンや浅草・隅田公園・若洲海浜公園での散策、ゲートブリッジ・レインボーブリッジ・ベイブリッジの通行など思う存分、春の一日を満喫することができた。


2012年4月12日(木)

ベトナム旅行(ハロン湾のクルージング)
我が男兄弟4人全員でベトナム旅行に参加することとなった。兄弟全員で顔を合わせる機会は多くはないが、今回の旅行はトントン拍子で決まった。この旅行の最大の売り物は、このハロン湾でのクルージングである。ハノイ市内よりバスで約4時間でハロン湾に到着、クルーズ船に乗る。ここは1994年に世界遺産に登録された世界的に有名な景勝地で、無数の石灰岩が連なる山々が壮大で、目の前の大パノラマに圧倒される。船内での海鮮料理を楽しみながらのクルージングは最高であった。


2011年11月20日(日)〜23日(水)

東北旅行に参加
被災された東北地方を少しでも元気にしたいと思い、東北地方へのツアーに参加した。新幹線とバスを使っての2日間であったが、東北の自然や歴史・文化に触れることができ、日本の素晴らしさを再発見した。主な訪問地は @厳美渓 A八幡平アスピーテライン B十和田湖 C奥入瀬渓流 D平泉・中尊寺 などで、緑一色の中、心が癒された2日間であった。


2011年8月20・21日(土・日)

奈良旅行(平安遷都1300年)
奈良の平城京が藤原京から都を移して今年で丁度1300年とかで、朱雀門や大極殿が復元され今奈良は大賑わいである。また、正倉院展が奈良国立博物館で開かれており、有名な螺鈿紫檀五絃琵琶も展示されているとのこともあり、又とない機会の旅行となった。あいにくの空模様の中、1日目は博物館での正倉院展や仏像展の見学、2日目は平城京跡地内の見学、薬師寺での吉祥天女画像・白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿などを見学した。宿泊は大阪の関空に近い「ワシントンホテル」となり、バスの車窓から大阪の夜景も楽しむことができた。


2010年10月24・25日(日・月)

法大「増田新総長を囲む会」に出席
法政大学校友連合会横浜支部主催の「増田新総長を囲む会」が、横浜中華街の「らいしゃんそん酒家」(社長はOBで建築工学科卒)で開催され、当相模校友会としても13名の会員が出席、総勢50名を超える卒業生が集まった。今マスコミでも話題の法大OB菅選挙対策副本部長も途中から挨拶に駆けつけた。法大は卒業生の組織が弱いということで、大学側も専門部署を設置、財政基盤を強化するなど本腰を入れ始めた。卒業生が母校を応援し、母校はこれに応える。お互いの発展はこれに尽きる。今後の健闘を期待したい。


2009年4月25日(土)

熱海で新年会&梅園散策
法政大学相模校友会の年初恒例の新年会を、熱海「小田急リフレッシュクラブ」で開催した。2台の車に分乗して会場に到着、一風呂浴びた後、夕食の宴に臨み大いに語るなどしてリフレッシュした。翌日は近くの梅園への散策となり、丁度梅まつりの最中で、紅白の梅や水仙、満開の河津桜など、お花見を楽しんだ。


2009年2月9日(月)

新潟県柏崎・刈羽原子力発電所見学旅行
東電が企画しているバス旅行に参加する機会を得た。朝7時半に相模原を出発、関越道を北上、緑の田園風景を楽しみながら、正午までにはもう新潟県刈羽村に到着した。午後より柏崎へ移動し、原発の入口にあるサービスホールで下車。ここで立体映像を楽しんだ後、館内の展示物を見ながら発電所の説明を受ける。その後、デズニーランドの4倍あるという構内見学はバスで巡回。建物を遠くから眺めると言った程度であったが、一部修理工事中ということで、地震の爪跡を垣間見る。宿泊は海岸の眺望が素晴らしい「ホテル・シーポート」、日本海の新鮮な魚料理を堪能することができた。翌日は、三条市にある「コロナ社」の工場を見学。寺泊の魚市場でショッピングを楽しんで帰途に着く。


2008年5月26日(月)・27日(火)

世界らん展日本大賞2008」を観賞
毎年決まってこの時季になると新聞で紹介されるのであるが、今年こそは是非行ってみたいと思い会場である東京ドームに妻と出かけた。風が冷たい外とは違って会場に入ると春のような暖かさで、球場内は花の香りが漂い、土のグラウンドが展示会場に一変、色とりどりのお花畑のようにスタンドから見えた。名前の如く世界各地からランの花が集められ、工夫を凝らして飾り付けられ美を競い合っていた。花そのものは言うに及ばず、その飾り付けの方法も素晴らしく、演出効果も抜群であった。いつまでもこの感激を取って置きたく、出来るだけ多くの写真をカメラに収めた。


2008年2月28日(木)

大学クラス会に出席
台風20号が関東地方の沿岸を北上し正に天候荒れ狂う中、2年振りに第4回大学クラス会が飯田橋本校のボアソナールタワービル25Fで開催された。「めったに無いクラス会に台風が直撃するのであるから、これはラッキーと思わなくてはならない」と強がりの挨拶をしたが、びしょぬれの身体を気にしての参加となった。卒業してから早43年経ち、それぞれ第2の人生をエンジョイしている様子であるが、頭髪も薄くなり皆確実に年齢を重ねていると言う感がした。我が工学部も来年からは理工学部と名称を変え、生命科学部も新設されるなど理工科系の改革が進行中である。益々の発展を祈るのみである。


2007年10月27日(土)

自治会長視察研修会に参加
今年4月自治会長に就任してから多忙な日々を送っている。地域のために、こんなにも多くのイベントや会合などが開かれていることを初めて知った。今回は静岡県三島市役所を訪問、地域振興への取組などの話を聞き、実際に事業の一つである「せせらぎ周遊道」を視察した。富士山からの湧水を守ろうと市民団体が立ち上がり、工場などにより汚染化したドブ川も、今ではホタルが棲息するまでになったそうである。人口約11万人の地方都市であるが、行政と市民が一体となって地域振興に熱心にとり組んでいる姿勢は立派である。この日はまた、皆で三嶋大社と柿田川の源流を訪れた。(柿田川源流展望台にて撮影)


2007年7月10日(火)

釣船に乗ってフィッシングを楽しむ
横須賀に住んでいる弟は大の太公望で、会社の釣仲間としばしば海に出かけ、釣の成果を自慢する程の腕前である。大分前に1回誘ってもらって海上での釣を初めて経験したことがあった。この時の船酔いはもう忘れかけていたし、もう大丈夫だろうと喜んで今回誘いを受けた。出航前は釣具をセットしたりして気分も高まっていたが、やがて小さい釣船も洋上に出ると陸の穏やかな天気と打って変わって意外に波が高く、波しぶきが飛び散るほど船が揺れる。針にえさを付けようとするもたちまち吐き気をもよおし、以下はメロメロの状態となり「釣を楽しむ」どころではない。大きな鯖がかかったが、他人の糸と絡んでしまいその処置もすっかり弟の世話になった。苦痛の4時間となってしまったが、空と海の青さが美しかった。


2006年11月9日(木)

東京小出会・第3回親睦ゴルフ大会参加
所属する東京小出会の第3回ゴルフ大会が郷里新潟・魚沼市の越後ゴルフ倶楽部で行われ、初参加した。前日、本会の事業計画の一つとなっている「小出まつり参加」で帰省した役員の面々が、早朝旧堀之内地内にあるこの道光高原リゾート地に集まりプレーをした。遠く魚沼三山や権現堂などの山々を望み、眺望豊かで緑一色の大自然の中で久し振りで白球を追った。燦々と照り注ぐ夏の太陽には閉口したが、あちこちには早赤とんぼが舞い、時折爽やかに流れる高原の風に秋の気配を感じられた。クラブを握るのは十何年振りで成績はさっぱりであったが、健康的で楽しい一時を過ごすことができた。


2006年8月27日(日)

国会議事堂見学ツアー
議事堂見学ツアーなるものに参加した。市が毎年企画している見学会に過去2回応募してみたが、いずれも抽選に外れてしまい半ば諦めかけていた。旅行会社の企画したものがあったので申し込んでおいたのである。国会議事堂へは小学校の修学旅行で行ったような記憶があったが、はっきり覚えてない。日本の国政のシンボルである国会議事堂をもう一度目で確かめたく思っていた。今回は参議院議場、天皇陛下の御休所、御休所前広場、中央広間などを赤絨毯の廊下を通って見学した。印象としては歴史的なものは感じられたが、近代的なイメージとは程遠く質素にさえ感じられた。その後バスは市谷の国立印刷局に向かい、お札と切手の博物館を見学、昼食は全日空ホテル36階「マンハッタンラウンジ」にて眼下の景色を見ながらバイキング料理を楽しんだ。午後は京橋にある東京宝くじドリーム館で、宝くじの歴史などの展示や過去の抽せん器などの展示物を見学して本日のコースは終了となった。暑さの中での参加であったが、有意義なツアーとなった。


2006年8月22日(火)

第45回東京小出会総会・懇親会に出席
毎年恒例のこの会は世話役として大任を仰せつかっており、準備するにも一苦労である。帰り際、「素晴らしい会であった」とお褒めの言葉を頂くと幹事としてもやりがいを感じ、来年も頑張ろうという気持ちになる。共通の故郷を持つ人達が、年に一度上野・精養軒で一堂に会するのも嬉しいことである。今年は我が昭和15年組(辰巳会)も常連のメンバーが少し減ってしまったが、これからも皆に喜ばれる会にして行きたいと思っている。


2006年6月18日(日)

若竹会に参加
恩師を囲むこの会も今年で16回目となる。最近3回ばかりは都合が付かずに欠席していたが、今年は幸いにも出席の運びとなった。東京を出るとき降っていた雨も、新潟県側ではその気配もなく予定通り浦佐駅で恩師と旧友達に再会。昼食は裏山のスキー場に登り、八海山が眼前に聳える眺望最高の場所を陣取り、ゴザを敷き車座となり、手作りのおにぎりや煮物・漬物・味噌汁などで腹を満たす。眼下に広がるスロープで蕨などの山菜採りを楽しんだ後は、宿泊先のリゾートホテル「ベルナティオ」のある十日町市に向かう。途中「越後妻有交流館」(キナーレ)に寄り、盆栽やショッピングなどを楽しむ。夕方までにはチェックインして、夕食はゴルフ場の緑の芝生が見える大レストランでワインで乾杯。ここは2002年日韓ワールドカップ時クロアチアチームのキャンプ地になった場所とかで、広々とした高原にはコテージなども点在していた。翌日はホテルのマイクロバスで、ブナ林の散策や蕗などの山菜取りをエンジョイ。近くのアイリス園では赤や紫・橙・白・ピンクなど色とりどりの花々が咲き誇っており、最高の若竹会となった。


2006年6月11日(日)〜12日(月)

兄弟会旅行に参加
今年で第5回目となる兄弟会主催の「おきょうすきの会」旅行に参加した。昨年は横須賀の弟が幹事で鎌倉・江ノ島方面に旅行したが、今年は田舎の兄が幹事となり地元新潟の湯沢温泉「NASPAニューオータニ」を確保してくれた。午後2時集合ということであったが、車が順調で午後1時にはもうロビーに到着することができた。曇り空もいつの間にか泣き出し大粒の雨となったので、ロープウェイによる山登りを中止し苺狩りに行くことになった。ビニールハウスの中は雨は関係ないので、大粒の苺を皆はしゃぎながら快適に摘んだ。夜の宴会は、いつもながら大カラオケパーティで美声を競った。翌日は鮮やかな五月晴れとなり、アルプの里にロープウェイで登り、眺望きく山頂より大パノラマを楽しんだ。残雪の間から蕗の薹やわらびなどが顔を出しており、山菜取りという思わぬ楽しみも味わうことができた。11人の皆さん来年も元気でお会いしましょう。


2006年5月20日(土)〜21日(日)

シンガポール・マレーシア旅行
シンガポールへは会社の出張で1回行ったことがあるが、その時は詳しく観光していなかった。時間ができた今、内容的にも価格的にも手ごろのツアーがあったので参加してみることにした。第1日目は昼間の市内観光と夜のナイトサファリ、2日目は国境を越えて隣のマレーシアに入国し、ジョホバール市にあるサルタン王宮博物館やアブバカール・モスク等の見学後シンガポールに戻り、夜はセントーサ島観光となる。マラッカ海峡や市街が一望できるスカイタワーに登ったり、レーザー光線と音楽に合わせた噴水ショウ(ミュージカル・ファウンテン)を楽しんだりと内容のあるツアーであった。南国独特の暑さには閉口したが、緑濃い街の美しさと豊富な果物の味は忘れられない。


2006年4月10日(月)〜13日(木)

法政大学相模校友会「箱根旅行(新年会)」に参加
毎年恒例となっている1泊旅行を兼ねた新年会は、箱根小涌谷にある「金型はこね荘」での開催となった。町田よりロマンスカーに乗車、真白き富士を車窓から眺めるなど1時間足らずで箱根湯元に到着。幹事推薦のおそばやさんで昼食をとる。アプト式鉄道で有名な箱根登山鉄道に乗り換え、急なカーブや勾配を約30分間登ると海抜約500mの小涌谷駅に着く。更に急な登り坂を歩くこと10分、洋館風の洒落た建物に到着、ここが今晩の会場だ。時間があったので近くの「千条の滝」までカメラを片手に出かける。「ちすじの滝」と読むのだそうで地層の間から水がこぼれ落ちていた。宴会前に一風呂浴びる。宴会では痛風や肝臓のこともあるので、アルコールは少し抑えることにした。しかし、二次会のカラオケの方は楽しく歌い、最後は全員で校歌の合唱となった。


2006年2月14・15日(火・水)

「ビール・すし・巨峰食べ放題&富士五合目ツアー」に参加
大変欲張りのバスツアーがあったので申し込んでおいたもの。当日は台風14号が上陸中というので開催が危ぶまれたが決行となった。出発時には薄日が差して来たので少しは安心していたが、土砂降りの中大井松田のアサヒビール神奈川工場に着く。塵ひとつない工場の中を案内嬢がエスコートする。品質管理の素晴らしさと、たった80人での運営という話を聞いてビックリする。試飲は飲み放題というであったが、ラガービールと黒ビールの2杯が限界。13杯飲んだ人がいるとのこと。そこからバスは御殿場のすし屋さんに向かう。沼津港から直送のネタという謳い文句には間違いなかった。満腹になったところでバスに戻る。さあ、目指すは富士山五合目。山の天気は下界と違い嵐の真っ只中。途中バスが吹き飛ばされるのではないかと心配する。目的地には着いたが何も見えず、水浸しのお土産屋さんで小休止後直ぐに引き返すことになる。河口湖を経て石和の水晶工房見学時には、すっかり天候も回復した。最後は勝沼のぶどう狩りだ。随分歩かされたが、巨峰がたわわの畑に案内される。粒が大きいので食べ放題と言われてもせいぜい一房がいいところだ。帰りの車窓からは、気味の悪いほど美しい台風一過の夕焼けが見えた。「台風時の富士登山もいい思い出となるでしょう」とはバスガイドの弁。


2005年9月7日(水)

「愛・地球博」と「白川郷」を訪ねる旅
以前から楽しみにしていたバスツアーに夫婦して参加した。雨の中、バスは一路愛知県の会場(長久手)を目指して走る。3・4時間で到着。傘を差しての入場は面倒くさい。入場しても勝手が分からず、右往左往するばかり。修学旅行の学生が目立つ。まず整理券を確保するのが大変だ。結局お目当てのトヨタ館のロボットには会えず、かろうじて日本館、ドイツ館、マンモス館、世界最大の万華鏡のみを見るにとどまった。この晩は高山の「ひだホテルプラザ」に宿泊。屋上の露天風呂で疲れを癒す。翌日は天気も持ち直し、ダムサイドの道をバスは走り、合掌造りで有名な山間の村・白川郷に着く。世界遺産に登録されたと言うことで観光客が増えたとのこと。村が一望できる高台にて写真を撮る。帰りは高山市に戻り、そこからバスは松本方面に抜け、中央高速にて帰途に着いた。それにしても万博の運営の方法には、一考を要するのではないだろうか。


2005年4月20・21日(水・木)

東京若竹会に出席
小学校時代の恩師を囲む会(若竹会)が発足してから早14年経った。その悪童達も定年を過ぎ今や第2の人生を謳歌しているが、首都圏に住んでいる有志7人が東京・湯島「初すし」店で恩師を囲んで2年ぶりに新年会を開いた。この店は13年前第1回新年会を開催した湯島天神下の由緒ある場所。毎年故郷で開く若竹会とはまた一味違った雰囲気で、あっという間に時間が過ぎてしまった。


2005年1月22日(土)

東京小出会「第43回定時総会&懇親会」に出席
毎年この時期になると東京小出会の総会で、中学校の同級生の懐かしい面々と会えるのでこの機会を楽しみにしている。皆還暦を過ぎたいま、現役を退いた人もいればまだ頑張っている人も居り様々であるが、人生の荒波を乗り切った穏やかな顔で一堂に会するのは嬉しいことである。今後もみんな、いつまでも元気に顔を揃えたいものである。


2004年6月20日(日)

校友会お花見会に参加
「市民桜まつり」に合わせて大学相模校友会主催のお花見会が開催され、15名のメンバーが市役所前に集合し満開の桜を楽しんだ。いつもは車で混みあう大通りもこの日は歩行者天国となり、露店が立ち並び大賑わいの桜並木を皆で散策した後は、西門にあるレストラン「ア・ドマニ−」にて夕食の宴を催し、お酒を酌み交し語るなどして、春の宵を心地よい気持ちで過すことができた。


2004年4月3日(土)

あじさい大学修了式
昨年から24回に亘って行われた講習も1月27日をもって全スケジュールを終了し、この日市民会館において修了式が挙行された。各課程修了者850人に市長より修了証書が手渡され、「今後も学ばれた事を活かして頂きたい」旨のお話があった。「仰げば尊し」を何年振りかで歌ったが、こみ上げて来るものがあった。我々文芸科29名はその後席を変え「お別れ会」を開いて会食し、皆と別れを惜しんだ。市民ギャラリーでの卒業作品展はこちら


2004年2月19日(土)

法政大学相模校友会の初島旅行
2月14・15日の二日間、熱海沖に浮かぶリゾートアイランド・初島への一泊旅行に参加した。熱海港から定期船に乗り23分で到着、宿泊場所は初島クラブというトロピカル風の超デラックスなホテルである。部屋からは紺碧の相模湾が広がり、眼前には雪を頂いた富士山も見える。8階の大浴場からの眺望も最高。飲んで歌って大いに語るなどして、楽しい一時を過ごした。(ロビーでの全員写真)


2004年2月15日(日)

東京小出会の合同新年会に出席
恒例の東京小出会主催の郷里小出町との合同新年会が上野精養軒にて開催され、これに出席した。町長を含め5名の来賓と18名の役員とが一堂に会し、郷里の将来や小出会の今後のありかた等について語り合い旧交を温める事ができた。終了後上野公園の一角にある、創業明治8年という由緒ある割烹料理店「韻松亭」にて二次会を開き、田舎の子供時代を語るなどして気炎を上げた。(写真は「韻松亭」前にて)


2004年1月31日(土)

法政、大健闘で第4位(箱根駅伝応援参加)
毎年恒例の大学対抗の箱根駅伝の応援に、今年も東海道線の二宮駅近くの横浜銀行前に集合して相模校友会のメンバーと共に声援を送った(第4区間)。法大は、昨年は16位と不本意な成績に終わり、今年は予選会(1位)からの出場。この日は元日に続いて晴れ上がり、ポカポカ陽気の中でのレース展開となった。1位駒大、そして2位の東海大が目の前を通過した後の3位集団の中に、オレンジ色の法大ランナーを見つけた時は沿道から一際高い歓声が上がった。これから先小田原で第5区に入り箱根の山登りとなるが、その後の展開は駅前の友月堂お菓子屋さん(法政OB)にお邪魔してTVでの観戦となる。最終的には往路第5位で芦ノ湖にゴールイン。気分良く3日の復路は自宅でTVで応援となる。この日も晴天となり少し暑い位の気温。選手も調整に気を使う中、第6区山下りでは法大は一時2位に躍り出る。最後の最後までハラハラする展開で、最終的には我が母校は総合第4位という輝かしい成績を残して大会の幕を閉じた。


2004年1月2日(木)

法政大学相模校友会の忘年会(平成15年)に参加
毎年恒例の校友会主催の忘年会が、駅前の中華料理店「敦煌」にて開かれ20名の会員が参加した。県会議員や市会議員など多士済済のメンバーが一堂に会し、母校を語り近況を報告し合うなど、法政OBとしての絆を深める事ができた。最後はいつものように江成幹事長の音頭で全員肩を組んでの校歌の大合唱となったが、箱根駅伝の応援でまた合おうと再会を約束して締めくくった。


2003年12月20日(土)

東京小出会「ごっつぉ食う会」(第3回)出席
今年で第3回目となる本会に出席した。地酒を酌み交わし、懐かしい故郷の料理に舌鼓を打つことができた。ふるさとの香りいっぱいの山菜料理や地酒の「八海山」や「緑川」に酔いしれ、旧友や顔なじみとの再会で会話が弾み、会場一杯和やかな雰囲気が流れ、楽しい一時を過ごす事ができた。


2003年11月16日(日)

市民大学「インターネットの利用」講座終える
10月21日、23日、28日と受講していた市民大学の講座も本日の第4回をもって終了となった。「インターネットの利用」と言うテーマで (1)インターネットとビジネスチャンス(2)ウィルスに感染しない電子メールの使い方(3)インターネットの安全な使い方(4)インターネットで情報検索 などについて橋本台にある職業能力開発総合大学校にて学習した。広い校舎と近代的な設備には圧倒された。


2003年10月30日(木)

六大学野球応援と夕食会参加
昨年に引き続いて校友会主催の本イベントに今回は幹事として参加した。神宮球場に皆集合し、第2試合の法政ー慶応戦を応援した。4時過ぎる頃には照明も点灯されナイターでの観戦となったが、応援の甲斐あってか母校は4対2で慶応を下した。帰りは町田に下車し、桜肉専門店「柿島屋」にて夕食会を開き勝利の祝杯をあげた。次回の再会を約束して散会となる。


2003年10月18日(土)

法政大学校友連合会湘南支部創立10周年記念祝賀会に出席
厚木、海老名、大和地区に「湘南オレンジの会」という校友会があるが、昨年から連合会組織に移行し校友会連合会として新たにスタートしたが、この度10年の節目を迎えるに当たりその祝賀会を「オークラフロンティア海老名」で開催した。我々相模校友会のメンバー6人も招待され一緒にお祝いをした。最後は全員壇上に上がり、「法政おお我が母校・・・」と校歌を声高らかに歌って散会となった。


2003年9月27日(土)

法政大学相模校友会の“夕涼み会”に出席
本会の事業計画の一つである“夕涼み会”が相模原駅前の中華料理店“敦煌”にて開かれ、今回は幹事として出席した。9月とはいえまだ日中暑さは厳しく、まさに暑気払いのタイミングに相応しいこの夜は12名の会員が集まり、母校の近況やお互いに情報交換をするなど時間を忘れるほど語り、楽しい一時を過ごした。


2003年9月6日(土)

市民大学合同開講式に参加
市では豊かな学習の機会を多くの人に利用してもらおうと、市内の大学と専門学校の協力を得て昭和40年から毎年市民大学を開催しているが、これに応募してみたら幸運にも受講が許可された。定員1,800人に対して1.6倍の申し込みがあり受講できない人もあると聞く。隣の座間市でもこのような機会を設けれており、相模原市と座間市合同での開講式が相模大野のグリーンホールにて挙行された。主催者側の挨拶の後シンポジウムが開かれ、生涯学習に対する提言なども行なわれた。本講座に参加している学校は、市内にある相模女子大・麻布大・職業能力開発総合大学校・和泉短期大・和泉福祉専門学校・女子美術大・北里大・総合電子専門学校・桜美林大・青山学院大の10校に亘っており、各校が市民向けに多彩なプログラムを用意している。学校により開講日時と回数はバラバラであるが、概ね7月下旬より始まり今年中に終了するようにカリキュラムは組まれている。私が受講する講座は、職業能力開発総合大学校コースの「インターネットの利用」で、10月21日(火)から4回に亘って開かれることになっている。今受講中のあじさい大学の講座と共に又勉学の機会に恵まれ、今から楽しみにしている。


2003年7月20日(日)

第12回法政大学相模校友会定時総会に出席
今でも泣き出しそうな梅雨空の午後6時より、相模原市民会館・2階中会議室で行なわれた総会に出席した。今年は役員改選の年に当たり、新しいメンバーも加わるなど新体制で船出をすることになった。不肖私も幹事として推薦されたが、母校も今一番元気だそうだから本会も元気になるよう支えて行きたい。最後はいつものように江成幹事長の音頭で、出席者一同校歌を高らかに歌いお開きとなった。


2003年6月28日(土)

「第42回東京小出会総会・懇親会の集い」に参加
梅雨曇りの日曜日、上野の森「精養軒」にて今年で42回目となる東京小出会が、来賓27名を加え総勢213名出席の下開催された。第1部総会に続く第2部懇親会では、懐かしい人達との再会を喜び、酒を酌み交わしながら近況を語り合うなど会場一杯熱気で溢れ、パラソルが開いたようにあちこちのテーブルから歓談の輪が広がっていった。今年も役員としてこの日のために準備をしてきたが、成功裏に終えることができ今ホッとしているところである。写真は我が同期会である辰巳会の面々。


2003年6月15日(日)

グリーンコンサート鑑賞
相模原市民会館で開催された相模原市民吹奏楽団による第22回グリーンコンサートを聞きに出かけた。それぞれが自分のパートを保ちながら全体で一つの音楽が出来上がり、人々の感動を誘い胸を打つ。音楽というものはなんて素晴らしいものであるかという事を実感した。軽快なマーチなどの演奏の後はテレビ音楽特集。思わず身体を動かし手拍子を打った。清新中学校吹奏楽部との共演もあり、2時間という時間も短く感じられるほど陶酔した後、心が洗われたような気分で会場を出た。


2003年5月25日(日)

「あじさい大学」入学式に出席
市内在住の60歳以上の人を対象にした「あじさい大学」というものあるが、今年はこれに応募してみたら入学が許可された。俳句を自己流でやっているがプロに習いたいと思っていたら、「短歌・俳句の鑑賞及び短歌の創作」という学科があったので希望したのである。入学式は盛大なもので、市長をはじめ多数の来賓者と880名もの歳には見えない若々しい学生達が会場である市民会館に集まった。本学は20年前頃から開校されて来たそうであるが、最近は生涯教育とも言われ人気が高まり、半分ぐらいの人は入学出来ない程とのことである。昨年、別の主催で「カラオケの基本」という講座を受けてみたが、これとはまた別の面白さがあるのではないかと期待している。


2003年5月8日(木)

兄弟会「おきょうすきの会」旅行に参加
今年で2回目となった「おきょうすきの会」旅行が3月1日・2日に行なわれ参加した。今年は「はとバス三昧の旅」と銘うって、銀座キャピタルホテルに一泊、前日は横浜中華街のグルメツアー、翌日は東京の名所巡り&水上バスによる隅田川くだりと中身の濃い内容で、一同修学旅行よろしく童心に帰って旅を楽しむことができた。


2003年3月1日・2日

東京小出会・新年合同役員会に出席
東京小出会主催の小出町との新年合同役員会が上野・精養軒にて行なわれた。席上、高橋町長からは郷里小出町の近況について話しがあり、新市の名前は「魚沼市」に決定した事や小出町役場が当面は市庁舎となる事など新しい時代にへ向けてのメッセージが語られた。一通り議事進行を終えた後懇親会に入り、小幡町会議長のご発声で乾杯、その後は東京側・小出側両者とも心行くまで歓談の輪を広げる事ができた。


2003年2月1日(土)

「若竹会」の新年会に出席
小学校時代の同級会「若竹会」が今でも続いていることはサークル仲間のページで紹介したが、東京在住者だけの新年会が東京・湯島のすきうどん店「みつ川」にて開かれた。いつものメンバーが顔を揃え、恩師若井先生を囲んで、久々に子供の頃の思い出話などに花を咲かせた。どうしても話題の中心は物資や食料のない時代に遡るが、腹をすかせて野山を駈け巡り真っ黒になって遊んだ頃が懐かしく思い出された。


2003年1月18日(土)

SOHOスクエア-新年会に出席
相模原・津久井地区でSOHO業者支援の「SOHOスクエア-という会」の新年会に参加してみた。サロン形式でざっくばらんなスタイルで話しが聞けるので交流の場として何回か参加してきたが、今日の新年会は会費制でアルコール類持参、ビンゴゲームがあったり楽しい内容で、今まで以上に多くの人達と知り合いになることができ、大変有意義な時を過ごす事が出来た。


2003年1月15日(水)

法政大学相模校友会の「箱根駅伝」応援会に参加
年明け早々のイベントとして注目されている大学対抗の箱根駅伝競走が例年のように1月2日、3日と行なわれた。一昨年は4位だったので昨年こそは上位入賞と目されていた。ところが2区で思わぬハプニングがあり、棄権という残念な結果となっていた。今年こそは汚名を晴らしオレンジ旋風を起こしてくれるだろうと、我々友会のメンバー約20名は期待を持って、いつもの応援席となっている二宮駅前の横浜銀行広場に集合した。風は冷たいが青空は広がり絶好のマラソン日和、甘酒の接待などで事務局も大忙し。選手達が通過する午前11時半過ぎには空にはヘリコプターが舞い、沿道には多くの人垣ができた。やがて先導のパトカーに続いてランナー達が額に汗してヒタヒタと通過して行った。どの選手達にも小旗が振られ、温かい声援と拍手が送られた。気になる往路の成績、我が母校は惜しくも18位に終わった。翌3日の復路コースの戦いは自宅にてTV観戦する。前日とはうって変わって小雪の混じる悪天候の中、母校法政も健闘し12位でゴールイン。しかし最終的には総合成績16位で終わった。今年から出場校は5校増え20チームとなったが、実力が伯仲し見応えのあるレース展開となった。また来年を期待しよう。


2003年1月2日(木)

法政大学相模校友会の忘年会に出席
法大相模校友会の今年最後のイベントである忘年会が町田の「海鮮家」にて開かれた。年の瀬も迫るこの日集まったメンバーは、町田・大和など他市校友会からの参加者もあり総勢22名。会長の挨拶に続いて乾杯となり、一人ひとり自己紹介をした後、お互いに近況を語り合うなど和気藹々のムード一色。会場では小生の作った「校友会だより第1号」が配られるなど、この会の絆を一層深めることが出来た。最後は、学生時代名応援団長であった江成さんの音頭で、皆でスクラム組んで校歌を大合唱してお開きとした。


2002年12月15日(日)

東京小出会『ごっつぉを食う会』に出席
『ご馳走』のことを新潟・小出地方では『ごっつぉ』と呼ぶ。故郷の山川は勿論のことふるさとの味は忘れ難いものである。小出郷のご婦人方が腕によりをかけて作った小出郷の田舎料理を楽しんでもらおうと、東京小出会が企画したものである。昨年第1回として企画してみたら好評だったので、今年はより多くの人に呼びかけてみた。その甲斐あって昨年をオーバーの約80名が会場である表参道・新潟館「ネスパス」に集まった。小出郷という共通項を持つ人達が一堂に会し、地酒を酌み交わしながら郷里の言葉で大いに語り、心行くまでふるさとの味覚に舌鼓を打つことができるのはまた幸せである。


2002年11月16日(土)

サンデ−プロジェクト・フォ−ラムに参加
毎週日曜日の午前10時からテレビ朝日で放映されている番組「サンデープロジェクト」は有名であるが、その視聴者参加版として今回のようなフォーラムが年二回大阪と東京で開催されているとのこと。幸い入場券が入手できたので今回初参加してみた。パネリストは司会が田原総一郎ほか朝日新聞編集委員の星浩氏、千葉商科大学学長 加藤寛氏、JR東海社長 葛西敬之氏、ドリームインキュベータ社長 堀紘一氏の4氏であった。『行革の行方 日本の針路』〜再生への活路を問う〜と題し約2時間半各氏が熱弁を振るったが、果たして日本丸は無事航海できるのか誰も明解な解答はしていなかった。会場内は撮影禁止だったので、その様子を撮る事ができなかったのでパンフレットを掲載した。


2002年10月23日(水)

六大学野球観戦とボアソナ−ド・タワ−見学会に参加
法政大学相模校友会主催の本会に参加してみた。法政−慶応戦を観戦、学生時代にもどって母校を応援した。試合は手に汗を握るような展開となり、応援の甲斐あってか4対3で慶応を下した。終了後足どり軽く市ヶ谷の本校に向かい、27建の記念館「ボアソナ−ド・タワ−」に到着。近代的なビル内を見学し、夜景も楽しむことが出来た。帰りは町田にて乾杯後、酔いも手伝ってカラオケボックスに入り、皆で肩を組み合い校歌を唄い同窓生としての絆を深め、再会を誓って散会した。


2002年10月19日(土)

夫婦で九州旅行を満喫(高千穂峡の屏風岩)
10月13日(日)から15日(火)まで九州旅行に行ったことは前(とっておきの写真)にて述べた。福岡〜耶馬溪(青の洞門)〜湯布院〜別府(1泊)〜海地獄〜湯の花小屋〜阿蘇(草千里)〜高千穂峡〜日向(マリンエクスプレスに乗船)という飛行機、バス、船を駆使した変化に富んだ内容であった。3日間晴天に恵まれ景色も最高、温泉も最高で思う存分旅を楽しむことが出来た。特に印象深かったのは、二日目に訪れた垂直の絶壁と緑の深淵、天孫降臨の神話や幽玄な場所として有名な高千穂峡であった。高千穂峡は、阿蘇山系の噴火で噴出した溶岩が、五ヶ瀬川に侵食されて出来たV字形の渓谷。写真はその一部で、見上げる断崖絶壁は100m近くあり屏風岩と呼ばれているものである。この地の風景は余りにも神秘的で、切り立っている岩や足元から見える深く青い谷間に思わず足がすくんでしまう程であった。


2002年10月14日(月)

第12回寿会発表会に入場
市の広報で60歳以上を対象にしたカラオケ教室の参加者を募集していたので応募してみたら、何と希望者が180人もいて6倍の競争率だったとのこと。幸いにも抽選の結果30人の中に選ばれた。年寄りの仲間入りはしたくないと思いながらのスタートであったが、参加してみると皆若々しく結構楽しいものであった。先生はキングレコードの藤多香子さんで、6月から始まって10月の初めまでの全12レッスンで4曲こなすというものであった。しかし、教え上手というか最終的には7曲を全員がマスターした。寿会という毎年舞踊とカラオケの発表会があるそうであるが、たまたま入場券を頂いたので会場である市民会館まで出かけてみた。最後に我が先生の歌謡ショウもあったのでシャッターを押した。


2002年9月29日(日)

第12回若竹会(塩沢・大沢山温泉1泊とバーベキュー三昧の旅)に参加
小学校5・6年時の恩師を囲んでの旅行会を10年来やっているが、若井先生(現在は瀬下姓)はまだお元気でニュ−ジーランドで行われた第9回世界マスターズ水泳大会でメダルを獲得するなど、かっての生徒の方が負けそうであった。今回は新潟県塩沢町を中心にバーベキューをしたり、博物館を見たり、温泉につかったりと童心に返って思う存分故郷への旅を満喫した。今回の様子は自分が発行している『若竹NEWS』第3号に掲載した。幹事さん大変ご苦労様でした。


2002年6月29日(土)〜30日(日)

東京小出会第41回総会・懇親会に出席
東京近郊に在住している新潟県小出町出身者の親睦会(会員約850名)に出席した。個人としてはこれで3回目となるが、昨年と今年は常任幹事といういわばホスト役の立場での出席だったので、成功裏に終えることができ今ほっとしている。裏方さんは何事も大変であるが、参加者から「とても細かいところまで配慮が行き届いていて良かった」と言われると、また来年も頑張ろうと嬉しい気持ちになる。なお、東京小出会のHPはこちらであるので、是非アクセスされたい。


2002年6月15日(土)

大相撲5月場所観戦
我々東京組3兄弟と新婚間もない相川さんの4人で両国国技館に出かけた。時間があったので隣の「江戸東京博物館」に入場した。約2時間半ここで東京の歴史と江戸の文化に触れた後、カラフルなのぼりが立ち並ぶ国技館に向かった。入り口に入るとお茶屋さんが我々を桝席まで案内してくれた。時間が早かったので土俵ではまだ名もない力士達が黙々と仕切りをしていた。取組みが進むにつれて場内は観客も多くなり、満員御礼の垂幕もかかり段々と熱気をおびてきた。最高潮の結びの一番、栃東・武蔵丸戦は武蔵丸が勝ち、千秋楽を待たずして優勝を決めたが、その瞬間場内は興奮の坩堝と化した。テレビでは味わえない臨場感溢れる戦いに酔いしれ、外に出ると櫓太鼓が気持ちよく鳴り響いており足どり軽く駅まで歩いた。


2002年5月25日(土)



戻る
戻る



Copyright(C)2003-2024 All rights reserved.