海外向けに英文併記しています(本頁英文略)                            
私の素晴らしき仲間達〜


<同窓会・親睦会・サークル・HPへのリンク>

2024年「オール法政新年を祝う会」参加(R6.1.28))
昨年から対面で復活した全国規模のこの会は、今年は約八百名を集めて東京台場の「パレロワイヤル」にて開催された。第一部の中で、NHKの鈴木奈穂子アナウンサーが、「価値の創造」と題し、持続可能な働き方の例として現在放送中の「あさいち」の様子を紹介し、アナウンサーとしての使命を語った。第二部では、竹中校友会長の挨拶や広瀬総長、和佐原後援会長の祝辞に続いて、本学工学部電気工学科出身でQRコードの生みの親、原昌宏氏への校友会賞授与式が行われ、QRコード開発に至った経緯や苦労話など伺った。やがて、菅前内閣総理大臣が忙しい合間を縫って会場に駆けつけ、祝辞を述べるなど、多彩な顔ぶれで一層の盛り上がりを見せた。その後ステージでは、東京六大学野球の選手や、今年健闘した箱根駅伝の選手たちが紹介され、法政スポーツの力強さを示した。最後は全員で肩を組み、校歌を会場いっぱいに響かせ、幕を閉じた。



全国卒業生の集い「倉敷大会」参加(R5.11.4〜5)
今年は岡山県での2回目となる大会で、倉敷は昔コンビナートでの仕事で行ったことがあり、前々から是非参加したいと思っていた。法政大学は、大原美術館や理工学部の飛行機訓練場等がある岡山県とはゆかりがある。前日の式典・懇親会に続き、翌日は観光バス2台で瀬戸内方面を回り、瀬戸大橋にも行くことが出来た。



南関東ブロック交流会に参加(R5.10.22)
今年は山梨県の担当で、コロナ禍により3年ぶりの開催となる。甲府駅に集合後近くのワイナリーを見学してから、駅前のホテルにて懇親会を開催、自己紹介するなど親睦を深めた。



第32回相模校友会総会開催(R5.6.3)
駅前中国名菜「敦煌」にて開催。懇親会はコロナ禍で4年振りの会食とあって、参加者同士話を弾ませた。最後は全員で肩を組んで、校歌を斉唱して幕を閉じた。



神奈川県支部交流会「鎌倉史跡巡り」に参加(R4.11.19)
鎌倉法友会主催の史跡巡りが開催され、快晴の中NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの地を散策し、遠い昔に思いを馳せた。



全国卒業生の集い「栃木大会」参加(R4.11.5〜6)
伸び伸びになっていた本大会がようやく宇都宮で開催され、3年ぶりに参加した。2日目の式典では、前内閣総理大臣菅義偉氏が出席され、祝辞を述べられた。3日目のエクスカーションにも参加し、日光の世界遺産・日光東照宮や田母沢御用邸など名所旧跡を巡り、紅葉の秋を楽しんだ。



法政大学校友会南関東ブロック交流会に参加(R4.10.30)
3年ぶりに横浜・三渓園で行われ、晴天の中、日本庭園に建つ歴史的な建造物を見学しながら、散策を楽しんだ。久々の遠出に最初は足がふらつく感じがしたが、やがて慣れほっとした。2年間のブランクは何だったんだろうか。その後近くの料亭で懇親会が開かれ、久々に杯を交わした。



第9回法政大学神奈川県校友会総会参加(R4.7.3)
3年ぶりに講演会や懇親会を含めた従来の形での開催となった。横浜・中華街の一角にある「揚州飯店」には県内各地から総勢42名の方々が集まり、久々に講演会や懇親会を楽しんだ。



第31回法政大学相模校友会総会開催(R4.6.18)
過去第29回と30回については、新型コロナの影響の為中止になっていたが、今回は県内各支部に歩調を合わせた形で3年ぶりに開催した。懇親会は自粛したが、19名という多くの出席者の中には新顔の会員も見られたので、自己紹介をして頂き、顔の見える総会となった。



法大卒業生の集い「徳島大会」に参加<R1.11.16〜17>
今年で27回目となる全国大会に参加した。3年前の京都大会も良かったが、今回も地方の文化や特色に触れることができ、思い出深いものとなった。「JRホテルクレメント徳島」での式典・懇親会では、田中総長の講演や阿波人形の実演、アトラクションとして阿波おどり(蜂須賀連)があり、本物の阿波おどりは目を見張るものがあった。翌日はエクスカーションとして、「鳴門のうずしおと大塚国際美術館ツアー」に参加し、観潮船から、迫力ある渦潮の流れを観察することが出来た。また、大塚国際美術館では、世界各国の陶板名画を心行くまで堪能した。



第58回東京小出会<最終回>を万歳三唱で閉める(R1.6.16)
58年間続いた東京小出会も役員の後継者不足で、今回で幕を閉じることなった。約20年間この会に関わって来たが、感慨深いものがある。176名もの参加者を得て、「シロ」の演奏や小出商工会女性部員の民謡踊りなどで花を添え、賑やかな総会となった。最後は役員全員がステージの前に立ち、小島副会長が御礼の言葉を述べ、万歳三唱をして58年の歴史に幕を閉じた。



第14回東京魚沼郷人連合会出席(H30.10.28)
東京小出会が来年閉会するので、今回が最後の参加となる。今年は東京小出会が幹事となったので、ステージ上に掲げる看板は私が作った。カラオケ大会で盛り上った後、閉会の挨拶と3本締めを担当したが、干溝グループが拍子木を叩いて応援してくれた。



法政大学校友会横浜法友会総会に出席<H30.4.15>
横浜中華街「揚州飯店本店」で開催された本会に、相模校友会の代表として2名で参加した。出席者は全員で34名(会員24名、来賓10名)であった。講演会では、日本ラグビーフットボール協会副会長 水谷 眞氏の「ラグビーと私」と題する講演を聞いた。基本的な事であるが、@挨拶をしっかりするA謙虚であれB信頼されることC小さな約束でも守る 等々のお話しは、自分を再確認させた。最後は全員で肩を組み校歌を合唱し、その後散会した。



「第11回大学クラス会」に参加<H29.10.10>
上野精養軒で、卒業後53年になる法政大学工学部電気工学科クラス会に昨年に引続き参加した。今回は幹事役から開放されての出席。ドタキャンも数名あり、最終的には16名のクラスメートが集まり旧交を温めた。幹事はK氏一人で大変そうであったので、私もハーモニカ演奏するなどしてサポートした。来年の再会を約束して散会した。



「喜寿」祝★小千谷高校同期会(第9回卒業生)<H29.9.27>
横浜中華街「大飯店」で35名が集まり、「喜寿」のお祝いをした。久々に会う級友達との話しは尽きず、時間の過ぎるのが大変惜しい気がした。最後は校歌、♪信濃川静かに流れよ・・・♪を歌って散会した。皆、いいお爺ちゃん、お婆ちゃんになっていたが、自分もその一人であることは間違いない。



小田原法友会設立記念式典に出席<H29.2.11>
神奈川県では6番目の誕生となる、小田原法友会の設立記念式典に来賓として参加した。法政大学校友会が法人化されてから、神奈川県も支部拡大の機運が高まり、今回ようやく箱根駅伝のお膝元小田原に誕生したものである。役員のメンバーを見ると、若手が名を連ねているようだが、このような若い会がどんどん誕生してくることを期待している。



法大卒業生の集い「京都大会」に参加<H28.11.12〜13>
約千人の卒業生が「都ホテル京都」の大広間に集結、式典は盛大に行なわれた。千玄室氏の講演や菅官房長官のご挨拶、能楽、芸妓・舞妓さんの手打ち・舞、オペラなど、内容は多彩且つ豪華絢爛で圧倒された。舞妓さん達がテーブルまで来てお酌をするなどサービス満点。最後は全員で肩を組み合い、校歌を大ホールいっぱいに轟かせたが、壮観な眺めであった。翌日は、エクスカーションに参加し、京都博物館や三十三間堂などを廻った。時間が余ったので個人的に市バスで清水寺まで足を伸ばすことが出来たが、高校の修学旅行以来の京都への旅であった。大満足の2日間であった。



「卒業52周年&祝・喜寿クラス会」を開催<H28.10.11>
昭和39年に大学を卒業してから早52年になる。しかも、今年は77歳(数え)の喜寿を迎える目出度い年でもある。一昨年第9回目となるクラス会を上野・精養軒で開催。今年は2年ぶりに同じ会場で第10回目となるクラス会を開いた。メール・FAX・電話・ハガキ等をフル回転させ、19名の参加者を募ることが出来た。初参加の方が3名おり、中でも徳島県・鳴門市からの参加者もあり、大変盛り上がった。全国に散らばっている卒業生に、もっと声を掛けたいものである。



「横須賀軍港巡りと海軍カレーを食べる会」に参加<H28.9.13>
県校友会の今年第2弾のイベント。生憎の凄い雨だったが、予定通り午前9時過ぎにはJR横須賀駅を出発。海浜公園を歩き、びしょ濡れの状態でクルーズ船に乗る。雨に煙る停泊中の軍艦や背後の施設を見る。下船後ようやく雨も小降りとなり一安心。ドブ板通りを通り、三笠公園に到着。ここで世界三大記念艦「三笠」の艦内を見学する。日露戦争での本艦の活躍や軍艦の内部構造など知ることが出来た。その後魚藍亭にて「海軍カレー」を食べて解散した。



法政大学校友会横浜支部総会に出席<H28.4.17>
神奈川県下には5支部の校友会があるが、その内の一つである横浜支部の総会に招かれ参加した。来賓を加え32名が出席。本校から出席した卒業生後援会連携室長の小須田博司氏やスポーツ健康学部の山本浩教授の講演を拝聴し、最後は出席者全員で肩を組み校歌を斉唱した。



法政大学神奈川県校友会設立2周年記念総会<H27.7.5>
校友会が一本化され、県校友会が設立されてから早2年が経った。今回は横浜中華街にある「酔仙酒家」で約60名を集めて開催された。1部総会では私も監事として監査報告をした。引続き「バトミントンと共に50年」と言うタイトルで講演会が開催され、大学バトミントン部総監督の児島昇氏(OB)が講演をした。乾杯の音頭で2部懇親会に入り、大いに歓談し、最後は全員でロンドを組み、校歌を高らかに歌って散会した。



若竹会(H27.5.16〜17)
ここ数年時間の調整が付かず出席が叶わなかったが、今回は幸いにして参加することが出来た。参加者は先生を含めて9人。7年間のブランクがあったので再会が楽しみであった。故郷の山々を車で巡り、「山菜取り」をするなどして、楽しい経験をさせてもらった。幹事の皆さんに感謝したい。新潟・柏崎市高柳「じょんのび村」のバンガローに宿泊。



法政大学電気工学科昭和39年卒第9回クラス会(卒業50周年記念)<H26.10.10>
祝・卒業50周年と銘打って大学クラス会を上野精養軒で開催した。丁度50年前の10月10日は東京オリンピックが開催された日であり、この日に合わせてクラス会を開催したことも、大変意義あるものである。当時は東海道新幹線も開業し、日本が正に世界の仲間入りを果たした年でもあり、電気工学科第12期生として我々はこの年の3月、161名が学窓を巣立った。それから50年、皆初老の紳士に変身、21名が元気な顔を揃えた。15名の物故者に黙祷を捧げ、学生時代のことや近況など大いに語り、最後は皆で肩を組んで校歌の合唱をしてお開きとした。



法政大学神奈川県校友会設立1周年記念総会<H26.6.8>
昨年設立された県の校友会も2年目を迎え、記念総会が昨年同様、横浜中華街「らい香尊酒家」にて開催された。第1部総会では、小生も監事として出席、監査報告を行った。同窓生である古谷秦野市長の講演や経済学部卒の東家朱里さんの歌謡ショーなどのアトラクションもあり、総会に花を添えた。(写真は東家朱里さんを交えて、相模校友会のテーブル)



法政大学理系同窓会発足式(電気工学科S39年卒クラス会)<H.25.11.2>

本同窓会は、工学部の発展的改編により理工学部、デザイン工学部、生命科学部、情報科学部の4学部を一体とした形で2011年(H23)に発足したが、東日本大震災の為記念式典は延び延びになっていた。そして準備の末、ようやく今回開催の運びとなった。この式典に合わせ、本学電気工学科S39年卒クラス会も便乗することになったが、我が同級生は7名しか集まらなかった。少し寂しかったが、完成なった近代的な素晴らしいキャンパスを見学することが出来、50年前当時と比べて隔世の感抱き、母校の発展振りを誇らしく思った。



平成24年辰巳会(昭和15年度)<H.24.9.26>
中学校を卒業して早60年近くなる。還暦そして古希を過ぎた初老の辰年・巳年生まれの面々40名が、郷里新潟の大湯温泉「ゆの宿峡里」に集合、昔懐かしい思い出話に花を咲かせた。どうしても顔が分からない人が2〜3名居たが、時の流れを感じた同期会であった。



城山・南大沢ハーモニカ合同演奏会(H24.7.29)
荒川和先生門下の、城山ハーモニカフレンズと南大沢ハーモニカメイツのメンバー計26名が城山公民館で合同演奏会を開き、私もその一員として参加、練習の成果をみんなの前で披露した。「私の城下町」を独奏し、「スワニー河」を水野さんとアンサンブル、アンコールタイムでは「りんご村から」を演奏した。ハーモニカの哀愁をおびたトレモロの響きが、会場いっぱいに広がった。



法政大学相模校友会総会でハーモニカ演奏(H24.6.30)
第21回定時総会が市民会館・あじさいの間(4F)で開催された。議題に対する審議・承認が行われた後の第二部懇親会で、アトラクションとして校歌を含む6曲のハーモニカ演奏を披露した。アルコールが入った後での演奏の難しさを感じた次第である。



ハーモニカでケアーセンターを訪問(H23.8.10)
相模原市・二本松の老人ケアーセンターでの慰問演奏の機会を得た。初めての経験でどのように進めたら良いか戸惑ったが、出演者の籾山さん、石原さんら三人で相談してプログラムを作ってみた。@三人の合奏(2曲) A一人2曲ずつ独奏 B全員による唱歌の合唱(ハーモニカ伴奏で6曲) と言う内容で、どうやら初舞台を何とか努めることができ、皆さんに喜んで頂けたようである。 



兄弟会「おきょうすきの会」(H21.7.5)
兄弟会の旅行も今年で8回目を迎えることとなった。今回は新潟側に幹事役を引き受けて頂いて、越後川口の川口温泉にある「ホテルサンローラ」で開催した。夜の宴会は、いつものように飲めや歌えやで盛り上がり、「南京玉すだれ」の隠し芸やハーモニカの演奏なども披露された。



兄弟会「おきょうすきの会」(H20.7.6)
昨年(平成19年)は4男敏秀の退職披露パーティと重なった為、実質今回で6回目となる兄弟会を平成20年7月5日(土)・6日(日)に開催した。新潟県と首都圏の中間でやるのも良いだろうと、インターネットで調べ、群馬県の「伊香保グランドホテル」に4月中旬頃予約を入れておいたのである。新潟県側からは3名、首都圏側からは5名の参加者があり、1年ぶりの対面に一同大はしゃぎ、楽しいひと時を過ごした。宴席で私の下手なハーモニカを我慢して聞いて下さった皆さんに感謝。場所を移してのカラオケの競演は、スポットライト付きの大舞台が用意されており、ムード満点の中完全燃焼することができました。2日目は伊香保温泉を代表する石段街を見学後、屈曲の多い山道を標高千メーターを超える榛名湖までドライブ。一服してから湖畔を一周。帰りは渋川駅まで下るのみ。駅前で昼食を取った後、再会を約して解散。



兄弟会「おきょうすきの会」(H15.3.1)
私の兄弟は男ばかりで4人であるが、叔父・叔母も入れ兄弟会を作ろうということになり昨年(平成13年)11月発足した。名前は『おきょうすきの会』としたが、『おきょうすき』とは田舎の方言で「興に乗りやすい人」を意味する。我々兄弟は皆興に乗りやすく、正にピッタリの名前と言えよう。手初めに今年(平成14年)の2月23日・24日に第一回旅行会を開催した。参加者10人は、曽我の梅林や箱根温泉・小田原城などの観光スポットを次々と訪れ、昼は満開の梅の花の下での宴、夜は箱根の宿での大カラオケパーティと箱根路への旅を充分に満喫することができた。兄弟夫婦共々皆童心にかえって一堂に会すのも、たまには良いものである。今年(平成15年)は第2回目として3月1日・2日に横浜中華街での夕食会と東京名所巡りなど「はとバス三昧の旅」を楽しんだ。(写真・重慶飯店でのスナップ)



ハーモニカ教室「カルチャーメイツ相模原・南大沢」(H21.11.28)
ハーモニカを習い始めて丁度丸4年経った。奥の深い楽器であることは、あちこちで紹介しているが、最近ようやく人前でも吹けるようになった。先生の主宰する合同演奏会が城山公民館であり、今年も相模原と南大沢のカルチャースクールのメンバーが、1チームとなって出場した。昨年は独奏を任されたが、今年は司会を担当した。いずれも初挑戦でドキドキものであったが、何事も経験することが肝要である。



若竹会(H14.6.29)
平成13年10月に結成された小学校5・6年時代の恩師を囲んでの親睦会である。当時小学校を卒業してから早38年が流れていたが、恩師の消息がやっと分ったので同級生に声をかけたら、17名のかってのクラスメ−トが集まった。恩師である若井先生(現在瀬下姓)は既に教職をリタイア−され、家庭の主婦としてまた地域の水泳のトレ−ナ−としてご活躍中とのことであった。会の名前は若井先生の「若」と竹組の「竹」をとって『若竹会』とすることにし、以来十数年この会は続いている。一昨年(平成12年)には還暦記念旅行と称して北海道/礼文島・利尻島への旅行を挙行した。今年の様子はイベントのコーナーにて紹介してある。



東京小出会(H14.6.16)
今年(平成14年)で41年目の総会を開いたこの会は大変歴史のある親睦団体である。東京周辺に在住する新潟県・小出町出身者で構成されており850人からの会員を擁する。年一回の総会・懇親会と田舎の味を楽しむ「ごっつぉを食う会」など楽しい企画がある。また毎年会誌『小出と小出郷』を発行しており、今年で63号となる。ひょんな事からこの会のお手伝いをするようになったが、多くの同郷出身者がいることを知り、少しでも親睦の輪が広がればいいな・・・と思うこの頃である。東京小出会のホームページはこちらから。なお、今年の総会の様子はイベントのコーナーにて紹介してある。



アクアコミュニティ(飲み会)
相模原市産業振興財団主催のSOHO事業者を支援する相模原・津久井SOHOスクエア-という集まりに入会して早一年が経った。数々の講習会やシンポジウムなどに出席したが、そこで知り合った良き仲間達である。ある講習会で「会社立ち上げ」のグループ討議があり、業種や会社名を話し合った時深層水で酒を作ろうと言うことになり、水にちなんで会社名は『アクアコミュニティ』にしたところから、そのままこの会の名称としたのである。月一回のペースで近くの酒屋に集まり、わいわいがやがやと気軽に話し合えるのが特徴。まとめ役の荒岡さんのホームページはこちらから。



六人会
昭和15年度生まれの同期会に『辰巳会』と言う会があることは他で述べた。年1回のペースで郷里小出町で会合が開かれて来たが、ここ最近は休止状態?古い話しになるが、町田市在住のS氏の発案で郷里ではなく、熱海で『辰巳会』を開こうと言う話しになった。時は平成8年11月に遡る。S氏は東京在住の我々同級生に声を掛け、メンバーとして6人を集めた。この年3月頃から綿密な打ち合わせを重ね、その結果平成8年11月8・9日には熱海・箱根旅行会をぶじ成功させることができた。以来、この6人(男性3人、女性3人)の幹事の面々はこれを縁に年1回旧交温める事になる。このところ暫く休んでいたが1年半振りに新年会を開き(2名欠席)、会の名前も『六人会』と決めた。(平成15年1月25日))



東京辰巳会
我々昭和15年度(辰・巳)生まれの小出中学の同期会で東京周辺在住者(東京組)の会である。平成8年11月には熱海・箱根一泊旅行を東京組が企画し、全国から52名の参加があった。それ以来は東京組としての大きな活動はないが、東京小出会が同期会方式になったのに便乗して、東京小出会のイベントに同期生の参加を呼びかけている。平成14年11月16日(土)に表参道・新潟館「ネスパス」にて行われた東京小出会『ごっつぉを食う会』に参加した同期生の面々である。12名の辰巳会のメンバーの出席があった。中央前列には小出小学校の恩師若井先生(現瀬下姓)も参加された。



辰巳会
昭和31年3月小出中学校第9回卒業生対象の同級会であるが、あのころのやんちゃ坊主達もはや白髪の初老の紳士・淑女に変身。中にはお孫さんがいる人も多くなり、人生の荒波に揉まれ皆丸くなったような感じだ。写真は2003年10月7・8日と新潟・湯之谷の「健保センター」にて還暦以来3年ぶりに開かれた時のものである。現役時代は会社に家庭にと自分のことで精一杯であったが、ようやく60歳を過ぎたいま旧友や同級生達を懐かしく思うようになった。250人近くの卒業生が居たが、物故者も多くなったと聞く。健康に留意し、いつまでも皆と語り合う機会を持ちたいと思う。



小千谷高校3年E&F組・合同クラス会(H22.9.7-8)
私が新潟県の小千谷高校を昭和34年の3月卒業して、かれこれ51年経つ。同期生全員対象の還暦と古希のお祝いが過去東京であった。今回は新潟組が幹事となり、郷里新潟の湯沢温泉「双葉」で、当時選択科目の関係で一番密接な関係にあったE・F2クラス対象の合同クラス会が開催された。この2クラス卒業生約90名の内、今回は30名の出席者が集まった。50年振りの再会ということで、皆すっかり白髪の紳士に変身、顔が思い出せない人もあり、50年という重みを感じた。



法政大学相模校友会(H21.8.29)
毎年この時期になると、暑気払いと言うことで「夕涼み会」を行っている。今年もJR相模線原当麻駅から徒歩10分の養殖池の辺に建つ、魚料理専門店「飄禄玉」に集まって、川魚料理をつつきながら大いに語り合った。



法政大学相模校友会(H14.10.19)
平成3年(1991)9月に発足したこの会も今年(平成14年)で11回目の定時総会を迎えた。相模原地区に在住の法政大学の卒業者を対象にした会で、親睦向上を図るべく楽しい企画が毎年計画されいる。例えば正月の箱根駅伝競走の応援、春の花見会、旅行会、母校の見学会など多彩である。秋たけなわの平成14年10月19日(土)には「六大学野球応援とボアソナ−ド・タワ−見学会」が催され、法政対慶応の第一回戦の試合を観戦した。この様子はイベントのコーナーでも紹介してある。神宮球場も芝生席は無くなるなど様子も一変していたが、学生時代に戻って大声を張り上げた。



法政大学電気電子工学科同窓会50周年記念式典(H21.11.29)
同窓会創立50周年ということで、何年振りかで東小金井にある理工学部キャンパスを訪れた。我々は港区麻布の旧校舎最後の卒業生だったので、小金井の新校舎での学生生活の経験はないが、その後何回か小金井には足を運んだことはあった。生命科学部や情報科学部が統合され工学部は理工学部となり、当時より数倍も所帯が大きくなって、キャンパスも拡大工事の様相で目を見張った。卒業以来初めて会うクラスメートもおり、学生時代を振り返りお互いに懐かしみ合った。地下の大ホールでの祝賀パーティの後、駅前の蕎麦屋に我が39年卒の同級生だけ集まり、二次回はクラス会となり盛り上がった。



法政大学電気工学科同窓会(H16.1.23)
昭和39年大学を巣立ってから早40年も経ち、最近では現役を退いた人も多くなった。同窓生は地方にも散らばっているので、中々皆で集まる機会を作るのも難しいのが現状だ。母校の見学会や同級生の理事就任祝いなどで何回か集まったことはあったが、ここ平成8年('96)以来クラス仲間との疎遠が続いていた。今回は久しぶりに「講演会と新年会」と題する案内状が届いたので、これに参加した。平成16年('04)1月23日(金)新宿『京王プラザホテル』44階にて、栗山教授の「リチウムバッテリーの超小型化」に関する講演を聞いた後、隣室にて新年会が開かれた。参加者約70名の内我が同級生は7名おられ、懐かしい話や近況など語り楽しい一時を過ごした。(写真はS.39年卒の面々)



わたしの紹介したいホームページ (リンク集)
(1)私が関係している同郷出身者の会⇒東京小出会 (2)東京小出会の役員のメンバーでもある⇒今井さん(3)ヒュッテのマネージャーでパソコンに詳しい⇒櫻井さん(4)向上心旺盛で勉強家の大野さんが主宰している⇒in sagami 企画(5)大学時代の級友で愛妻家の⇒石戸さん(6)同郷出身者で高級フランス料理店を営む⇒皆川さん(7)小出郷新聞のWEB版⇒魚沼WEBニュースTOGETHER(8)翻訳者を探すなら⇒翻訳者ディレクトリ(9)SOHOで知り合った出口さんが主宰する⇒さがみの窓(10)コーチングオフィスを運営している⇒松尾さん (11)パソコン歴が古く芸術家肌の⇒荒岡さん (12)グローバルビジネスを翻訳でサポートする⇒ホンヤク (13)同郷出身者で今活躍中の水彩画家⇒高野浩毅さん (14)最近(H21.11)ハーモニカ教室に入会した⇒石原さん





トップへ
トップへ
戻る
戻る



Copyright(C)2003-2024 All rights reserved.