海外向けに英文併記しています⇒English

インドネシア紀行(Japanese)

 兄弟での海外旅行は今回で5回目となる。行く先と時期は、多分に長兄の意向が大きく
左右した。少しでも長兄の希望を叶えてやりたいという、皆の親心からである。平成28年
11月26日に羽田を出発し、11月30日に帰国という「神秘のジャワ島・バリ島5日間の旅」
である。3つの世界遺産とあの有名なケチャダンスが見れるということで、期待を持って
参加した。インドネシア共和国は、赤道にまたがる1万3千余りの島々から成り、歴史的
にも親日的な国であり、人口2.3億人(世界第4位)を持つ世界最大のイスラム国である。
最初に訪ねるバリ島は、人口約390万人で95%がヒンズー教という独立色の強い島で、
「神々の島」とも呼ばれている。熱帯特有のジカ熱など、蚊の対策にも気を配りながらの
出発となった。
 
第1日目(羽田〜ジャカルタ〜デンパサールへ)
 羽田から7時間余りで赤道を越え、南半球のジャカルタ空港へ到着。タラップを降り、湿気と
暑さで汗ビッショリとなり、シャトルバスで空港ターミナルまで移動する。入国審査や手荷物検
査を受けてから、乗り換えのため国内線に移るのであるが、これが一苦労。あっちこっちと聞
きながらやっと専用連絡バスの発着場所を見つけ、バスで国内線ターミナルに移動。2階の待
合室で約3時間、20:10発のGA4122機を待つこととなる。機内食が出るかどうか分からないの
で、パンを買って食べる。ルピアの数字が日本の100倍であるので、換算に手間取る。無事搭
乗し、バリ島のデンパサール空港に降り立ったのが、23:05(日本時間24:05)で羽田を発ってか
ら、既に12時間近くも経っていた。現地ガイドのスワちゃん(愛称)が、プラカードを持って我々
を待っており、点呼後ワンボックスカーに乗り込んだ。車は宿泊地であるクタの「クエストホテ
ル」に向かい、深夜の24:30頃チェックインとなった。今回は男性5名、女性5名の10名のグルー
プであると言うことを確認した(内夫婦一組)。
●第2日目(ウブド観光/サレンアグン宮殿・ライステラス・キンタマニ高原・ウルワツ寺
院・ケチャダンス)
 ホテル発8:45、本日はウブド観光と言う事で先ず北へ向かうことになる。半袖シャツの夏スタ
イルで、昨夜と同じ10人乗りのワンボックスカーに乗り込む。路上に見かける車は、日本のトヨ
タ・スズキ、オートバイはホンダが殆どで、狭い道を所狭しと走っている。最初にサレン・アグン
宮殿(ウブド王朝16世紀建設)で下車。古い石造りの独特の門を潜ると、子供達がバリ舞踊を
必死に習っていた。今も王族の末裔が暮らしているとのこと。次に少し北に向かうと、右手に緑
一色の棚田(ライステラス)が広がっていた。世界遺産だそうだ。更に車は北へ向かう。車窓か
らは田畑が見えるが、ここでは稲作は三毛作とのこと。田植えと稲刈りが同時進行にはびっく
りした。やがて車はキンタマニ高原の一角に有るレストランに到着。標高1,717mの活火山(パト
ウール山)とパトウール湖の雄大な眺めを楽しみながらの昼食となり、皆で乾杯した。高原の
涼風が汗を忘れさせた。満腹感に浸りながら壮大な景観をバックに写真を撮る。その後車は
道を引き返し、ウブド近効のゴアジャガ遺跡へ向かう。11世紀頃の瞑想場とかで、洞窟の入口
には巨大な顔の浮き彫りがあり、近くには巨大な沐浴場もあった。汗ビッショリで今度は、車は
南部デンパサールへ向かう。クタからは、日本の援助で建設された海上道路(7km)を使用し
て、約1時間半でバリ島の南端に位置するウルワツ寺院に着く。途中のマングローブの林(ヤ
シガニの養殖)も、日本の援助で出来たものだそうだ。およそ70mの断崖絶壁の上に立つ寺院
は、10世紀頃に建造されたそうで、遥かインド洋に沈む夕陽を眺めながら、興味深くケチャダ
ンスを鑑賞した。夕刻7時から1時間の上演を動画の撮影に成功したが、最後は雨が降り出し
大急ぎで車に戻った。雨期に入っているのでスコールが多いのかも知れない。雨も上がり、夕
食は波音のする海岸の砂浜でシーフード料理を楽しんだ。
●第3日目(タナロット寺院・デンパサール空港〜ジョグジャカルタ・舞踊鑑賞)
 ホテルを9時出発し、西海岸にむかう。約1時間で、インド洋に突き出た岩山に立つタナロット
寺院に到着。干潮時には寺院まで歩いて渡れるそうであるが、荒波に浮かぶ景観だけを楽し
んだ。サンセット時も素晴らしいそうである。昼食はレストランでインドネシア料理を堪能した。
その後、15:00発GA253に乗るために、デンパサール飛行場に向かう。ガイドのスワちゃんと握
手をして別れる。ジャワ島の古都ジョグジャカルタまで約1時間のフライトとなる。機体がやや小
さいせいか、途中揺れが感じられたが、何とか空港に着陸した時は、期せずして拍手が起こっ
た。何故ならば、地上は見えても中々着陸せず、50分位旋回していたからである。滑走路も濡
れており悪条件が重なったようだ。胸を撫で下ろして外に出る。ガイドのスナールさんが大型バ
スで待っていた。40人乗りの大型バスで乗客はたったの10人。ガソリンは日本の半値だそうだ
が、これでも採算は取れるのであろうか。一人で2席を占領しての悠々のバスの旅となった。フ
ライトの時間遅延や凄い雨の為、プランバナン寺院への観光は中止となり、一旦シェラトンホ
テルにチェックインする。19:30ロビーに集合し、雨の中レストラン併設のラーマヤナ舞踊劇場
に出かける。先ずレストランでバイキング方式の夕食を取る。インドネシアビールで乾杯。20:00
〜21:30までの上演時間に間に合うように、隣にある劇場に入り、ジャワ伝統舞踊「ラーマヤナ」
を見る。ケチャダンスの中にもこの物語が、取り入れられているとのこと。明朝が早いので21:
10には切り上げ、ホテルに戻り、シャワーを浴びた後、ベッドに滑り込む。
●第4・5日目(ボロブドール遺跡・ムンドゥット寺院・王宮・水の宮殿・バティック工房・フラ
ンバナン寺院・ジョグジャカルタ空港〜ジャカルタ〜羽田)
 3:15にモーニングコールで飛び起き、3:45にはホテルを出発。まだ真っ暗であるが雨は止ん
でいるようだ。途中夜明け前のサラー(イスラムのお祈り)の呼びかけが、スピーカーから聞こ
えて来た。サウジ時代を思い出す。世界遺産ボロブドールからの、朝日が望めるのだろうか期
待は高まる。空がうっすらと白ずんで来た頃、ボロブドール遺跡入口に到着。懐中電灯を持参
したので、借りなくても良かった。世界遺産だけあって道は広く整備されており、暫く遺跡近くま
で歩く。やがて朝靄の中、眼前に突如現れた巨大なピラミッド状の石造の寺院に息を呑む。紀
元8〜9世紀頃建設され、1814年英国人により、1000年ぶりに発見されたとのこと。一辺123m
の方形をしており、高さは80m以上はあるのだろうか。150段の階段を頂上まで登る。そこから
の眺めは素晴らしく、大ストゥーバが天に向かって立っていた。この光景にはただ息を呑むば
かりで、宗教の偉大さを肌で感じた。第1回廊から第4回廊には、石のレリーフがはめ込まれて
おり、仏教の教えが分かるようになっている。残念ながら雲が邪魔をして朝日を望むことがで
きなかったが、新鮮で神聖な気持ちでここを後にした。次はムンドウ寺院へ向かった。先ず、
敷地内のガジュマルの大木に目が止まった(ガイドは沙羅の木と言っていたが・・・)。前面の堂
内には3体の石仏像が安置されていた。外に出ると、ここも相変わらず土産物の売子がしつこ
く付き纏い、閉口した。ホテルに戻り朝食を取る。10:15ホテルをチェックアウト。バスでジョグジ
ャカルタ市内観光に出かける。王宮に入場、広い構内を歩く。ジョグジャカルタは、インドネシア
でも特別州となっており、今でも王様が知事を務めているとのことである。次は、水の宮殿を訪
ねた。大・中・小のプールが備えられており、昔の王様の暮らしぶりが紹介された。余りの暑さ
に汗が噴き出すほどであった。昼食は日本人が経営するチキン料理店で腹を満たした。この
後バティック工房でロウケツ染めの実演を見た。最後は昨日訪問予定だった世界遺産プラン
バナン寺院観光に向かう。「山の向こうが曇っているので、雨が迫っている」とガイドのスナー
ルさんが言うように、下車した時には土砂降りの雨となり、写真を撮るのにも苦労をした。近く
まで行って内苑に入る。850年頃に建設が開始され、16世紀の大地震により完全に倒壊、現在
も修復が続けられているとのこと。倒壊した四角い石ころがあちこちに山積みされていた。雷も
鳴り出し猛烈な雨となり、プールの中を歩くような状態となり、引き返すのも一苦労であった。
夫婦一組と私一人だけがスナールさんの後に続き、更に二つの堂内に入り写真を撮った。頭
から靴の先まで、びしょ濡れの状態でようやくバスに戻り、シャツを脱いでタオルで体を拭い
た。この寺院は昨日といい、どうも雨を呼ぶ神様のようである。ともかくも全行程を終え、帰国
の途に着くため、ジョグジャカルタ空港へバスは向かった。19:25発のGA219は遅延の為、その
一つ前の19:05発GA215に変更することにした。手荷物検査の後、チェックインする前に、パン
ツ以外の全ての着替えを、空港の片隅で済ませることが出来ようやくさっぱりした。GA219機に
無事搭乗、約1時間半後ジャカルタに着き、国際線への乗換えは、来る時と同じように少々手
間取ったが、無事待合室に入ることができた。ここで皆と別れ、我々兄弟4人は免税店で買物
に奔走する。ジャカルタ発23:45のGA874にて機上の人となった。色々とハプニングもあった
が、内容の濃い、忘れがたい楽しい旅行であったと、今でもその余韻に浸っている。(完)   
                    
                        
戻る
戻る


Copyright(C)2003-2024 All rights reserved.