海外向けに英文併記しています⇒English


韓国紀行(Japanese)

 兄弟による海外旅行(第3弾)が長兄不参加の中、2年ぶりに復活・実現した。平成26年11月
25日から28日までの4日間かけて、バスで韓国の釜山・慶州・ソウルの三大都市を巡り、5カ所
の世界遺産を見学し、韓国グルメを堪能すると言うものである。日韓関係が余り良くない状況
下、訪問をためらう向きもあったが、旅を終えた今、それは全くの杞憂に終わった。「近くて遠
い国」と昔は言われていたが、今や真に近い国となった。「隣国を一度は訪ねてみたい」との思
いは今回ようやく叶った。

1. 仁川空港から大邱への5時間の旅
  成田から韓国・仁川空港へは、僅か2時間半で着いた。隣国がこんなに近い所にあると初
めて実感した。夕刻4時半頃に到着、入国審査を終え荷物を持ってゲートを出ると、現地添乗
員のチェさんが我々を待っていた。今回のツアー客は、日本人27名がメンバーであることが分
かった。早速バスに乗り換え、高速道路を一路南下、今晩の宿泊地大邱へ向かった。ソウル
から南へ約42kmの所に、ライトアップされた世界遺産・水原城の城壁が映し出されていたが、
本当は明るい時に訪れてみたかった。李朝22代正祖王がこの地に遷都を計画し、1794年から
2年9ヵ月をかけて築城したそうだが、今は高さ9m、全長9.8kmの城壁だけが残っているとのこ
とである。深夜の道をただひたすら走り、やがてネオン輝く市街に入る。どうやら韓国第3の都
市、人口200万人の大邱に到着したようだ。ハングル語の看板が並ぶが、ちっとも読めない。
昔はこの国も漢字を使っていたそうであるが、中国に最も近い韓国が漢字を放棄してから何
年経ったのか。遅い夕食を市内のレストランで取る。金属製の箸とご飯茶碗・プレート、豚肉を
鋏で切って焼き、野菜にくるんで食べる、赤いキムチ漬け、オンドルの部屋、どれもこれも珍し
いものばかり。口中が火照った状態で「クリスタルホテル」にチェックインした時は、既に11時を
過ぎていた。シャワーも浴びずに、ベッドに滑り込む。
2. 韓半島の歴史
  韓半島はほぼ600年の間、高句麗、百済、新羅の三国が統治し、それぞれ独自の文化を発
展させ、仏教・農耕技術・芸術など数多くの分野にわたって競い合うように貢献。中でも百済は
中国や日本と密接な関係を持ち、洗練された仏教文化を築き上げ、日本の古代飛鳥文化に
大きな影響を与えた。また新羅は豊な土地と温和な気候に恵まれ、都の慶州を中心に華麗な
王朝文化の花を咲かせ、660年百済を、668年に高句麗を滅ぼして新羅統一時代を創った。
と、ものの本に書いてある。
3. 海印寺見学
   翌朝5時半起床でその1時間後には、早くもバスはホテルを出た。本日の行程は、大邱の西
約70kmに位置する伽ヤ山国立公園にある世界遺産「海印寺」を見学、その後釜山へ移動、市
内観光を行い、夕方慶州に向かうと言う強行軍の旅で、約350kmの道を走破するものである。
幸い空も晴れ上がり絶好の旅行日和となった。山あいの道でバスを降り、幾つかの階段や山
門を通り、冷気が漂う参道を登る。海印寺は802年に順応・利貞両師により建立、壬辰の乱以
降何度も戦火を浴び、現存する建物は殆ど李王朝末期に再建されたものだそうだ。独特の屋
根瓦が施され丹青色で塗られた中国風社殿、一面砂が敷いてあり土色をした境内など、日本
のお寺とは大分雰囲気が違う。木の文化が日本であるならば、韓国は石と土の文化と言える
のではないだろうか。さて、ここを約1時間半見学した後、バスは韓国南端の港湾都市「釜山」
(第2の都市・人口約350万人)に向かって約190kmの道程を、南に向かって走ることになる。
4. 釜山観光後は慶州へ
  バスは正午前には、釜山市内の小高い丘の釜山タワーが聳え立つ龍頭山公園に到着。公
園中央には、秀吉の水軍を破った国民的英雄「李舜臣」の銅像が立っており、公園内で写真
を撮ったり、景観を楽しむ。遠く日本海(東海)が霞んで見えた。昼食の「海鮮鍋」で海の幸を楽
しんだ後、海岸通りにある水産市場を散策。太刀魚など珍しい魚が店先いっぱいに並べられ
ていた。その後は、国際市場へ案内され免税店でのショッピングやロッテグループが経営して
いるカジノで、初のカジノ体験をした。だが簡単に負けてしまった。滞在時間もそこそこで、ここ
から約86km北方にある本日の宿泊地「慶州」に向けて釜山を離れる。古都慶州は日本の京都
に例えられ、韓国一の文化遺産の地と言われている。本日の最後の訪問地、慶州にある世界
遺産「天馬塚」に着いた時は、既に日が暮れてすっかり暗くなってしまっていた。ここは世界最
大級の古墳公園の中にあり、塚の中には遺品が展示されており、新羅の文化・芸術・歴史に
触れることが出来た。宿泊場所である「コーロンホテル」へは夜8時半には入り、ようやくシャワ
ーを浴びくつろぐことが出来た。
5. 仏国寺見学後ソウルへ
  3日目となる今朝も早々とホテルを出発。朝食でキムチとモヤシの洗礼を受け、先ずは陶器
の窯元を見学、韓国陶器の素晴らしさに触れる。次は紫水晶店で可愛いストラップを購入、土
産の一つとする。やがて仏国寺に到着。山の中腹に位置するこの寺は535年に創建され、新
羅文化の中心となったそうだ。境内からは遠く霧に浮かぶ山々が墨絵のように見えた。創建当
時は現在の10倍のスケールだったと言われていたが、1593年の壬辰の乱で木造建築物の殆
どが焼失。現在の建物は、その後数回にわたる大工事によって復元されたものだそうだ。荘
厳な感じのする社殿や塔・門・階段が続く。約1時間じっくりと見学した後、車は最終地ソウルに
向けて慶州を離れることとなる。4時間半のバス移動は長い。途中ウトウトとしながら、車内に
映し出された美空ひばりの映像を見る。韓国でも彼女は人気があると言う。やがて、人口1,000
万人の国際都市ソウルに入り、高麗人参工場で下車、説明を聞く。夕方までには世界遺産「昌
徳宮」に着き、宮殿内を散策する。1405年景福宮の離宮として建立されたが、ここも壬辰の乱
で焼失。その後1611年に再建されて以来、日韓併合(1910年)までの約300年間、正式の王宮
として使われ、李王朝最後の純宗皇帝も、1926年逝去するまで起居していたと言われている。
大きな門や建物には韓国2000年の歴史の重さを感じた。ソウルの「ヨイドホテル」に宿泊。
6. 最終日は市内観光オプションツアーに参加
  起床6寺半、ホテル出発前にソウル市内が見下ろせるホテル屋上にて写真を撮る。雨に煙
っているが、遥か奥の小高い山の前に韓国大統領官邸である「青瓦台」が見えた。本日は当
初夕方の帰国時間までは自由行動というスケジュールであったが、追加料金を払って市内観
光のオプションツアー(朝・昼2食付)に参加することにした。7時半にホテルを出発、バスにて市
内観光に出かける。生憎雨も本格的に降り出して、傘を差しての散策となってしまった。南大
門付近の市場やソウルの原宿とも言われる明洞通りを雨を気にしながら歩く。途中3人でスタ
ーバックスに寄り、コーヒーを飲んで休憩する。最後は免税店や韓国食料品店にも寄り、お土
産のチョコレートやキムチを買い、17時40分発KE001にて帰国の途に着く。バスによる移動の
多い慌ただしい旅行であったが、韓国の歴史と今を知るには十分な旅行であったと思う。(完)


戻る
戻る


Copyright(C)2003-2024 All rights reserved.