海外向けに英文併記しています⇒English

              
              ベトナム紀行(Japanese)

 4年間職責にあった自治会長を、ようやく今年(2011)の3月末をもって退任した。旅行をしたい
と言うことが退任理由の一つでもあった。私の兄弟は男ばかりの4人兄弟であるが、10月の兄
弟会の時にベトナム旅行の話が出て、その後トントン拍子に話が進み今回それが現実のもの
となった。ベトナムは社会主義の国で、南北が統一されてから早35年経ったが、ドイモイ(刷
新)政策により今は経済を優先させ、貧困からの脱出図ろうと必死である。今回は政治の中心
地である北部のハノイ市を、2011年11月20日から23日に亘って訪れた。

1. ベトナム国の概要
 ものの本によると、面積は日本の九州を除いた位の約32万9千平方キロ。人口は約8千6百
万人で、ベトナム戦争終結の翌年1976年に、社会主義共和国が樹立されたとのことである。
公用語はベトナム語。南部には経済・商業の中心都市ホーチミン市がある。ベトナムは昔から
内戦など数々の戦争を繰り返し、中国・フランス・日本・アメリカなどの侵略にも立ち向かい、戦
い続けたという悲惨な歴史を持つ。ベトナム戦争(1964-1975)は特に有名である。1995年には
アメリカと国交正常化が整い、2007年に世界貿易機構(WTO)に正式に加盟した。ハノイはベト
ナムの首都であり、ホー・チ・ミンが晩年を過ごし、遺体が安置されている所でもある。
2. 2時間遅れのハプニング
 平成23年11月20日(日)午後3時には、我々兄弟4人は成田空港第2ターミナルで顔を合わせ
た。長兄は新潟・魚沼市からの上京で、長旅で大変だったと思う。午後6時発JL751ハノイ行が
我々のフライトであったが、ここで思わぬハプニングがあった。成田の空が突然雷雨と雷鳴に
襲われたのである。この為飛行機の離着が一切不能となり、管制塔からの指示を暫く待つこと
となる。「これで着いてからの睡眠時間が少なくなる」とジリジリしていたが、約2時間後の8時近
くようやく機体が動き始めた。我が機体の後ろの方にも、多くの飛行機が次々と数珠繋ぎで滑
走を待っているのが雨粒の窓から確認された。やがてエンジンが急に轟音を立て、機体は急
に浮上し、夜空へ吸い込まれて行った。いよいよベトナムへの旅が始まった。
3. 夜空のフライト
 幸いにも窓側の席が1席だけ取れたので、譲ってもらった。上空はすっかり晴れていて、ハノ
イ・ノイバイ空港までの空路はどこでも夜景を望むことができた。飛行機は日本列島を南西に
進み、九州上空を飛行、中国大陸に入る。現在は上海から広州の上空を飛行中である、と言
うことを座席のTV画面で確認した。ワインが少し効いてきて眠気でウトウトしていたら、もうハノ
イ上空まで来ていた。機体は大きく旋回し、ノイバイ空港への着陸態勢に入り、やがて薄暗い
感じの滑走路へ静かに降りた。無事約5時間半の夜間飛行を成し遂げた機長に拍手を送っ
た。バスに乗り換え深夜の午前1時(現地時間)頃、ようやく宿泊場所である「サニーホテル」へ
到着、早速シャワーを浴びてベットに潜り込んだ。この5時間半の夜のフライトから次のことが
分かった。日本列島は隅々まで煌々と輝いており、その繁栄振りが分かる。中国に入ると上海
が凄い、かなり広範囲に光の塊が点々と続いていた。それから広州に入ると再び光の波が現
れた。これらの夜景から各都市の発展振りを窺うことができた。
4. 街の喧騒とオートバイの波
 2時間の時差が睡眠時間を助けてくれた。そのお陰で熟睡できた。部屋は3人部屋でベットが
3つ並び、布団を並べて一緒に寝た子供の頃を思い出させた。翌朝窓を開けると道路が見え、
オートバイのけたたましい音と建設工事の騒音が飛び込んできた。ホテルの前には中国風の
警察学校らしき黄色い建物があり、中から号令や掛け声が聞こえた。11階の食堂でベトナム
風朝食をとった。テラスに出て外を眺めると、視野の中には数多くの建設工事の現場が目に
入って来た。まさに建設ラッシュである。集合時間(8時半)までにまだ間があるので、近くの道
路まで散策することにした。街は埃っぽく道路には信号機もなく、オートバイの波が押し寄せて
いた。交通ルールどころではなく何でもありで、隙間があればどこでも直ぐに突っ込んで来る。
クラクションをやたらに鳴らし、上下左右関係なく縦横無尽に走り回る。大型車もしかりである。
朝夕のラッシュ時ばかりの光景だと思っていたが、どうも一日中この調子らしい。注意深く見て
いると、大体2人乗りが多く小さい子供を挟んでの4人乗りもある。更にビックリすることは、大
型の建築資材や、自転車を抱えての運搬などまさに曲芸師なみである。きっと事故も多いだろ
うと推測するが、、事故にお目にかかったことは一度もなかった。交通ルールは有るような無
いようなもので、更にビックリしたことは、酒酔い運転OKで、オートバイで皆飲みに行くそうだ。
先が思いやられるが、ヘルメット姿のミニスカートの女性が、大混雑を掻き分けて颯爽と走る
姿が印象的であった。
5. 朝市と衛生事情

  道路を挟んで朝市が開かれていたので覗いてみることにした。果物や野菜・魚・衣類などが
無造作に並べてあり、オートバイを止めて買う人も居る。曲がり角の所で、何か動物の肉を解
体しながら販売している女性を見かけた。大きい沢蟹を磨り潰している光景にもお目にかかっ
た。臭くてたまったものではない。魚屋の悪臭にも参ってしまった。電気・水道・ガス等インフラ
が整備されていないので、水・ゴミなど垂れ流しで、衛生事情はかって赴任したことのあるアフ
リカ・ナイジェリア同様余り良くない。料理には日本でも昔よく使った練炭が使われているよう
で、灰になった練炭が店先のあちこちに投げ捨ててあった。ゴミ収集車も見かけたが、回収作
業は徹底されてないようで、道路の至る所にゴミが散らばっていた。電線は雑然と幾重にも垂
れ下がっており、街の景観もあったものではない。送電線も日本と比べてかなり低いところを
走っているようだ。いずれにせよ、この国はまずインフラを整備し、生活環境を改善して行くこ
とが発展の第一歩であると感じた。
6. 道路の横断方法
  車やオートバイの洪水の中を平然と天秤棒を担いで歩いてゆく商人を見た。信号が無いので
道路を横断するには勇気が要る。人の動きをよく見ていると、ゆっくりと歩いて渡っているのが
分かる。ガイドのナムさん曰く、ゆっくりと渡るのがコツで、「ここに居るよ」と相手に分からせる
事が大切で、車の方がちゃんと避けてくれるそうだ。急いで渡ると、避けきれなくなって返って
危険だそうだ。そういえば運転の仕方を見ていると、確かにオートバイ同士皆ぶつかり合わな
い様に左右上手に、クラクションを鳴らしながら走っている。誰でも運転の名手のように見え
る。我々にとっては道路を渡るのも命がけであり、実際にガイドの言うように横断してみたら、
警笛を「ビー・ビー」鳴らされビックリしたが難なく渡ることができた。最初にオートバイの切れ目
に突っ込むタイミングが難しかった。余談であるが、信号のある場所も無いことはないが、ここ
で違反した場合、罰金の半分を警察官に渡せば後はお咎め無しとのことで、大変な国である。
ここでは、国家公務員やワイロの入る警察官は憧れの職業だそうだ。
7. ハロン湾へ向かう
 朝の散策から戻った後の8時半になると、ガイドのナムさんを伴って昨夜のバスがホテルに
迎えに来ていた。今日はハロン湾でのクルージングがメインとなる。170Kmの道程を約4時間
かけて走るそうだ。我々のホテルもそうだが、間口の狭いスリムな建物が多い。聞くところによ
ると間口の広さで税金が掛けられるのだそうで、どうやら税金対策らしい。従って上に細長く伸
びてしまうが、地震が来たらひとたまりもないだろう。途中フランス風の瀟洒な建物も見受けら
れた。建物の前面だけ色彩豊かにフランス風に飾り、側面は窓が無く土色のままというのも、
異様に感じられるが何か理由があるのであろう。バスは市の中心部から郊外に出る。田園風
景が広がり湖らしきものも見える。ガイドの説明によると、農村には若手が多く住み平均年齢
が17歳位だそうで、日本の農村とは大違いである。この国の農業は将来性があると感じた。
8. 休憩地の民芸店で大失敗
  途中トイレ休憩が2回あり、最初は大理石工房に寄った。観光ルートになっているらしく欧米
系の観光客も多く見られた。2回目は国がバックアップしているとかの民芸店で、刺繍やアオザ
イの衣服等お土産品が沢山並んでいた。戦争孤児を援助するための刺繍教室が併設されて
おり、観光客の前で一生懸命学んでいた。出来上がった刺繍はその場で販売されており、興
味深く店内を回った。すると一人の女店員が「これはどうだ、あれはどうだ」と私に寄り添い盛
んに勧め、どこまでも後ろを付いてくるではないか。値段は付いているが交渉次第である。1枚
の刺繍を買うことを決め、彼女についてレジまで行って支払おうと、後ろポケットに手をやると、
何と先ほどまであった財布が無いではないか。慌ててショルダーバックの中も注意深く探して
みたが、見当たらない。通りかかったガイドのナムさんに直ぐに事情を話し、各方面に連絡を
取って貰った。ずーと付き添ってきた彼女に疑いの眼を向けた。スリは居るとは聞いていた
が、まさか自分がやられるとは思ってもみなかった。日本とは違ってズボンの後ろポケットは危
険だとは思っていた。一瞬どうして良いか判らなくなった。しかし、バスへの集合時間も迫って
いたので、ともかくバスに戻ることにした。自分の席に戻ると、隣席の弟達が私の席の方を指さ
しているではないか。何とそこには黒っぽい私の財布が落ちていた。私は一人掛けだったの
で、外の景色に興奮しながら腰掛の上を左右に少しずつ動いていた。この間にどうもポケット
からポロリと落ちたらしい。いずれにせよ諦めた財布が出てきたので、直ぐにガイドさんに連絡
して事なきを得た。あの女店員さんを疑ったりして、本当に申し訳ないと思っている。
9.ハロン湾でのクルージング

  もし、財布が出てこなかったらせっかくの旅行も台無しなるところであったが、幸いにもその
後は気分を持ち直して楽しい旅行を続けることができた。火力発電所や石炭の町を過ぎると
海の方に岩石の山々が見えた。正午を過ぎた頃、バスはハロン湾の船着場に到着した。多数
の遊覧船(ジャンク船)が所狭しと海に浮かんでおり、乗船するには小型船で自分たちの船ま
で近づき、乗り移らなければならなかった。波があったので小型船は揺れ、海水が流れ込んだ
りして恐怖を覚えた。船は我々日本人ツアー27名の貸切であった。兄弟専用のテーブルに座
り、出てきた海老や蟹・魚などの海鮮料理をビールやワインと共に楽しんだ。外を見ると青い
海の上に、壁のように切り立った石灰岩が生み出す岩山が次々と現れた。甲板に出て直ぐに
兄弟で写真を撮り合い、神秘的に広がる異様な光景をカメラに収めた。1994年に世界遺産に
登録された場所だけあって、雄大な景観に終始圧倒された。島の陰には、銀行や学校まであ
ると言われている水上生活者の水上村が見えた。沖の方に出ると、2羽の鶏が愛をささやいて
いるように見える『闘鶏岩』(ラブ・アイランド)と呼ばれている奇石を見ることができた。
10. ティエン・クン鍾乳洞見学
  途中小型船に乗り換え、自然の芸術とも言われている鍾乳洞を見学した。急な階段を登っ
て洞窟の中に入ると、蒸し暑く、鍾乳石が照明に照らされて幻想的な雰囲気が漂っていた。何
万年もの長い年月をかけて作られたとの話を聞き、気の遠くなるような時間と自然の偉大さを
感じた。暗い足元に注意しながら階段を一歩一歩進む。龍の形をした岩や幾重にも折重なっ
た岩々が現れる。遥か奥には外から光が差し込んでいる空間や、又天井の高さ50m以上もあ
る場所等があり、なお一層神秘的且つ幻想的な気分になった。内部をぐるりと一周し、階段を
登るとようやく外に出た。涼しい海風が流れ、桟橋の岸辺にはマングローブの木が茂ってい
た。本船に戻り30分位でバイチャイ港に到着、下船してバスに乗りハノイへの帰途に着く。ハノ
イ市内には午後7時半頃到着し、ベトナム料理店にて夕食を取る。9時頃にはホテルへ帰着。
11. 旅行2日目
  午前6時半のモーニングコールの前には起床することができた。今日11月22日の行程はハ
ノイ市内の見学が主となる。昨日のバスが故障とかで、代わりの青っぽいバスが迎えに来た。
幸いにも、次の休憩地ではもう故障も直ったとかで、黄色っぽい昨日のバスに乗り移った。車
窓からは相変わらず、埃の中をマスク姿のオートバイがひしめき合っているのが見える。下水
道工事や建築工事で街の至る所が掘り返されている。この中でひときわ目を引く、のっぽで青
ガラスの超近代的なビルがあった。これはベトナム石油公社のビルとかで、石油産出国として
の象徴のようであった。この国も石油という冨を国民の為に平等且つ有効に使い、大いに発展
してもらいたいと思った。
12. ホーチミン廟を訪れる
   市内の中心地には、フランス風建築の各国大使館や国会議事堂など政治の中枢機関が並
んでいた。ホーチミン廟の近くでバスから降り、廟に向かう。この廟はベトナム戦争が終わった
1975年に建造されたそうで、ここにベトナムの英雄・建国の父、ホーチミンの遺体がいまだに
安置されているのだ。ホーチミンの遺影は、ベトナムの紙幣で見ることができる。廟内は撮影
禁止なので予めカメラは没収されてあった。白い制服を着た衛兵に守られながら2列に並び、
大理石造りの廟内に入る。銃を持った衛兵が棺を取り囲んでおり、遺体は静かに眠っていた。
社会主義共和国を守るために、必死にガードしているように思われた。外に出ると広場には、
赤地に黄色の一つ星のベトナム国旗がたなびいていた。そこはバーディン広場といって、遠く
から衛兵の交代の儀式を望むことができた。
13. 一柱寺と文廟

  広場を出て5分位歩くと一柱寺に着く。この寺はガイドブックによると、李朝リータイトン王が
子を授かったことを感謝して建立したとのこと。池の中に建っており、1本の柱に仏堂をのせた
構造が珍しい。急な階段を上がり参拝し、ぐるりと池を巡ると蓮の花が咲いていた。バスに戻
り、次は学術成就の神様で孔子が祭られていると言う文廟に向かう。1070年に建造されたそう
で、中国の科挙制度の名残があり、昔の合格者の名前が刻まれた石碑があった。さすがに学
業の神様だけあって、丁度卒業を迎えた大学生達があちこちで記念写真を撮っていた。女子
学生は華やかなアオザイ姿、男子学生は角帽風の帽子で青いマントみたいなものをまとって
いた。黄・赤・青・白・竹色のアオザイ姿の方にカメラは集中していた。正午近くなったので街の
中心部にある『フォー』専門の食堂に入ることになった。ベトナム人は食事は自分の家で食べ
ないで外の食堂で食べるそうであるが、至る所に"PHO"の看板がある。お米の粉で薄いうどん
風につくられており、粘り気はなく、スープは薄く独特の風味がした。午後からは、ハノイから約
10kmの陶器の里バッチャン村を訪れた。
14. バッチャン村訪問
 ベトナムを代表する陶器の産地だそうで、メインストリート沿いにショップが軒を並べていた。
陶器に適した土壌と、ホン川という運搬に適した水路があったことで、600年以上の昔から焼き
物作りが盛んだったとか。兄弟で経営しているという中国風の門構えの大型店に入った。独特
の図柄をしたバッチャン焼きが所狭しと並んでおり、興味を引いた。値段交渉をしてみたが
中々成立しなかったので、小さな赤い図柄のカップを1個だけ買ってバスに戻った。その後バ
スはハノイの旧市街に戻り、ホアンキム湖のほとりにある、ハノイ発祥の伝統芸能と言われて
いる水上人形劇場の見学となった。
15.水上人形劇・ハノイ大教会
 中に入ると、目の前には水を満たした舞台が据付けられており、その左手には人形にセリフ
をつけたり、笛や太鼓・鐘など民族楽器を鳴らして盛り上げる、いわゆるお囃子の人達がい
た。タンロン水上人形劇団による上演で、演目は農村の生活や伝説・民話等が中心で、水の
中で人形が独特の動きで跳ね回るのが滑稽で興味深かった。魚が龍に化して天に昇るシーン
は中々のものであった。農村に行くといまでもこのような人形劇の伝統があるそうであるが、後
ろで水に入って竿や糸で操る人達も相当技術が要ることであろう。約1時間の公演はベトナム
の文化を知るきっかけとなった。劇場を出て湖の反対側にあるハノイ大教会へ徒歩で向かう。
高さ22mの尖塔が聳えており、1886年に建てられた歴史的建造物とのこと。内部を厳粛な雰囲
気で見学することができた。夕食は近くのベトナム風フランス料理をワインと共に楽しんだ。
16. JL752深夜便にて帰途に着く
 教会前からバスに乗り、午後8時半には空港に着いた。中2日間という短い旅行であったが、
中身の濃い思い出深い旅となった。しかも、兄弟全員で行けたことに意義がある。ガイドのナ
ムさんの日本語も中々のものだし、色々な質問にも丁寧に答えていただいた。空港で別れる
際には、ねぎらいの言葉をかけて握手した。JL752便は予定通り、午後11時55分ハノイ・ノイバ
イ空港を離陸した。約5時間半という長旅の末、我が機体は翌朝11月23日午前6時頃には成
田空港に無事着陸した。南国との気温の差が激しく、寒さを感じたので出発時と同じ重装備に
着替えた。兄弟それぞれに挨拶して別れ、高速バスに乗り込んだ。一気に眠気が襲ってきた
ので、身を窓側に委ねた。日本の空はどこまでも青く、空気が綺麗で澄んでいる。別世界に来
たようだ。高層ビルが太陽に反射して美しく並んでいる。走っている車はどの車もピカピカだ。
ベトナムでは高級車も走っていたが埃まみれであった。日本は衛生的で世界に誇れる先進的
な国である、と言うことをこの旅行を通じて更に実感した。(完)

戻る
戻る


Copyright(C)2003-2024 All rights reserved.